2024年 4月 25日 (木)

だから、アメリカの株を買いなさい!【投資の基本を知る その4】(小田切尚登)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   株を買うというのは、すなわち日本の株を買うということだ。こう自動的に思ってしまう人は少なくない。理由はさまざまだ。

「海外の株は外貨建てなので為替リスクがある。なので、円建ての国内企業株式しかあり得ない」

という意見や

「日本人なのだから、日本企業のことを一番良くわかっている。外国のことはよくわからないので日本の株から選ぶしかない」

という声も聞かれる。

   しかし、こういう考えは間違いだ。

  • 米国にはグローバル企業がたくさんある(写真は米ニューヨーク証券取引所)
    米国にはグローバル企業がたくさんある(写真は米ニューヨーク証券取引所)
  • 米国にはグローバル企業がたくさんある(写真は米ニューヨーク証券取引所)

人口減少、高齢化...... 日本はいいことない

   まず、日本株というのは世界の中で結構マイナーな存在であるということを知らねばならない。日本経済は世界第3位の規模であるが、各国の株式時価総額を見ると日本の株式市場は世界の7%強ほどに過ぎない。

   もちろん、規模が小さくとも株価が上がっていけば良いのだが、それを見込みにくいのが問題だ。人口減少、高齢化など...... により、日本経済が停滞していっていることは良く知られるとおりである。

   株式というのは、企業が将来的に利益を生み出してもらうために投資するものであり、株価が上がる、配当金が支払われる、というふうにならないと意味がない。しかし残念ながら日本企業は総体的には成長が鈍り、そのため株価も低迷していることは誰の目にも明らかである。日本にも元気な企業はいろいろあるが、全体に今一つ元気がない企業集団の中から株価が大きく上がりそうな(=大きな利益を出しそうな)会社を見つけるのは容易ではない。

   では、日本はイマイチとして、アメリカの株式市場はそんなに良いのか? 優れているのには、いくつかの理由がある。まず市場の規模が大きいこと。世界の株式時価総額(株価と株数をかけたもの、企業の市場価値を示す)の半分近くは、アメリカの市場で上場する企業によってもたらされる。

   世界の時価総額トップ10の企業の7社、トップ100の企業の内61社が米国企業である。つまり、世界の株式市場の中心はアメリカ企業であるということだ。ハリウッド映画、メジャーリーグ・ベースボール、そしてITやバイオ......。アメリカが世界の先頭を走っている分野は多いが、こと金融に関してはアメリカの市場イコール世界であり、その他の市場はその付録と言っても良いような状況にある。

小田切 尚登(おだぎり・なおと)
小田切 尚登(おだぎり・なおと)
経済アナリスト
東京大学法学部卒業。バンク・オブ・アメリカ、BNPパリバなど大手外資系金融機関4社で勤務した後に独立。現在、明治大学大学院兼任講師(担当は金融論とコミュニケーション)。ハーン銀行(モンゴル)独立取締役。経済誌に定期的に寄稿するほか、CNBCやBloombergTVなどの海外メディアへの出演も多数。音楽スペースのシンフォニー・サロン(門前仲町)を主宰し、ピアニストとしても活躍する。1957年生まれ。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中