2024年 4月 20日 (土)

「シュウカツ」に感じる息苦しさを改めて考えてみた(叶多凛)

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   これまで就職活動をテーマにいろいろと書いてきたんだけれども、わたしは就活、「シュウカツ」という言葉に今でも息苦しさを感じている。

   就活という言葉からイメージされるのは、真っ黒なスーツに真っ白いワイシャツ。「理想とされる就活生像」のようなものがどこかにあって、「自分」をほどよく隠して、みんなが似たような型に押し込められていく感覚。みんなが一緒の方向を向いて、同じ格好で、どうにもこうにも息がつまる。

  • 「ふつう」って、なあに?
    「ふつう」って、なあに?
  • 「ふつう」って、なあに?

「ふつう」って、いったいなあに?

   そもそも、なぜ就活をするのかということを考えてみると、もちろん仕事がなければ生活していけないという理由もあるけれど、それだけではないと思う。就活はいわば、近い未来に学校という「所属」を失う自分のための、新しい「所属」探しでもあるのではないか。

   「自分がどこに/何に所属しているのか」というのは、その根っこの部分でアイデンティティの問題とつながっている。どこにも属さずに、何の肩書もない「わたし」は何者なのか――。

   「所属」がないとき、自分の存在を何が証明してくれるのか。多くの人にとって(もちろん、わたし自身にとっても)、「どこにも/何にも属していない」状況は怖くて、不安で、なんとなく心細いものだ。

   だからこそ、現代の日本社会においては、学校という所属から卒業してしまう前に、次に自分が所属する場所を探す。無所属の、不安な空白期間が生まれないようにするために。

   わたしの大学時代の友人には、いい意味でわりと奇人変人が多いのだけれど、その中の一人は「無所属」のまま、つまり、就職をしないまま大学を卒業した。卒業後に就活をするという道を選んだのだ。

   高校を卒業して、大学に通って、会社に就職するという一連のプロセスを、この順番の通りに、それもできる限りストレートに進むことが「ふつう」とされている社会において、彼の選択はなかなか簡単にできるものではない。

   卒業後に就活をしたり、途中で大学を休学したり、何年か働いてから大学に入学したり...... 本当は、選択肢なんて無限にあるはずなのに、それらが現代のマジョリティを占めている「ふつう」とは少しだけ違うからだろうか。そういった選択肢が取られることは多くない。

   みんな一緒の真っ直ぐなレールが敷かれていて、くねくねと寄り道をしたり、試しにちょっとナナメに行ってみたりするのは許されない、そんないらんことをする人は「社会」に適合できないんじゃない? みたいな、そんな雰囲気がある。

   そのうえ、「ふつう」から少しでもはみ出すことに、もの凄い勇気が必要とされて、たとえ「ふつう」とされる物事に違和感を覚えていたとしても、その小さな違和感だけじゃ結局どうすることもできない。

   だから、小さな違和感は見えないフリをして、それが「ふつう」なんだと自分に言い聞かせて。もしかしたら諦めにも似た気持ちで、わたしたちは社会に出て行かないといけないのかもしれない。

鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
現在、東京都内の難関私立大に通っている3年生。現役就活生として、今まさに就職活動中の立場だからこそわかる、最近の就活の実態をつまびらかにしていきたい。
自分と同じ、来春(2021年)卒の学生には共感の場を、これから就活を控える2022、23年卒の学生には、就職活動にはびこる企業の体裁と内情の乖離を、正確に把握するための機会になれば、と思う。
そして、意中の企業に就職して、すでにキャリアを積んでいるであろうビジネスパーソンさんには、さまざまな企業の採用戦略をエンターテインメントとして読んでいただければ、うれしい。
kaisha_20200313181339.png
叶多 凛(かなた・りん)
現在、東京都心から少し離れた自然あふれる私立大学に、のびのびと通う4年生。「学部4年生×就活生」というのはいささか不思議に思われるかもしれないけど、そうワケありである。
現役就活生として、シューカツのあれこれを率直に書いていきたい。就活に励んでいる「同士」には、「あるある」と思わず膝を打つような、まだまだ就活なんて!という学生には、シューカツの一端を覗いてもらえるような。そんな内容にできればといいな、と思う。
テーマは「就活も楽しむ!」。いろいろな企業に赴き、さまざまなビジネスの話を聞くことができるのは、就活生だけの「特権だ!」と思っている。そんなふうに就活できたら、イヤな面接官も撃退できるかも。なんて考えている。
得意なのは、英語。今夏の東京五輪・パラリンピックでは、世界中から訪れる報道陣の手助けをするインターンシップにも登録。こちらも、ガンバル!
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中