2024年 4月 24日 (水)

15歳から始める「投資」の授業 親の常識は通用しない

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2022年度からの新学習指導要領で、高校の家庭科で資産形成の指導が組み込まれ、株式や債券、投資信託などが授業でふれられることになった。

   本書「15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか ?」(ダイヤモンド社)は、それもあって、「お金のプロ」が高校生のために投資の仕組みをわかりやすく解説した一冊。

   といっても、その内容は株式投資に特化したものではなく、「価値」と「価格」の違いやお金の仕組みなど、社会の動かしている経済の本質の数々がテーマだ。いよいよ始まる投資教育に戸惑う現場の先生たちをはじめ、幅広い世代の大人も、一読すれば多くの気づきを得られる内容になっている。

「15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?」(奥野一成著)ダイヤモンド社
  • 改訂された学習指導要領で「投資」が2022年度から高校の授業に組み込まれる(写真は東京証券取引所)
    改訂された学習指導要領で「投資」が2022年度から高校の授業に組み込まれる(写真は東京証券取引所)
  • 改訂された学習指導要領で「投資」が2022年度から高校の授業に組み込まれる(写真は東京証券取引所)

高校生よ「労働者2.0」を目指せ!

   著者の「お金のプロ」、奥野一成さんは投資を助言する農林中金バリューインベストメンツ株式会社で常務取締役兼最高投資責任者(CIO)を務めるファンドマネージャー。

   奥野さんは投資と長く付き合うなかで得た知見を、前著「ビジネスエリートになるための 教養としての投資」(ダイヤモンド社)で披露。未来を切り拓くためには「投資家の思想」を持つことが大切と主張した。

   従来型の労働者の思想だけの人を「労働者1.0」とし、投資家・資本家の考え方を採り入れ、自ら問題を発見して行動する「労働者2.0」とバージョンアップして定義。日本人はそれを目指すべきだと説いた。

   本書では、高校生に向けて、その「労働者2.0」を目指せと励まし、時間を投資して自分を成長させよなど、熱いメッセージを随所に込めた。タイトルにある、「お金持ち」は身も心も豊かである投資家、資本家のことであり、「労働者2.0」のことでもある。

   「親御さんの言うことを鵜呑みにしないでください」――。冒頭のメッセージは衝撃的だ。

「ご両親の時代の常識は今では、もう通用しないのです。この20年ほどで、世の中は大きく変わってしまったのです」

   本書の大きなテーマの一つである「投資」の視点も変化している。かつては「機能的効用」だけに価値が見出されたが、現代では価値観が多様化し、「意味的効用」と呼ばれる価値が重視されているという。

   その好例がダイソンやアップルの製品。ダイソンの扇風機でいえば、送風という扇風機に欠かせない働きが機能的効用。羽根がないとう近未来的デザインが意味的効用で、前者の評価は絶対的だが、後者はそのことに価値を見出すかどうかは人それぞれだ。

   しかし、モノがあふれる時代になって、機能的な効用よりも意味的な効用が重視されるようになり、価値も大きな部分を占めるようになっている。ダイソンの羽根のない扇風機の「スマートさ」やアップルのiPhoneが醸し出す「カッコよさ」がそれだ。

   だから、それらに「ハマる」人もいれば、まったく価値を感じない人もいる。奥野さんはこう言う。

「このことは、みなさんが大人になって働く時にも重要なヒントになります。機能的効用は誰がどのように評価しようとも大きな差がつかいないのであれば、意味的効用を極めるように働いたほうが、たくさんのお金をもらえる可能性が高いということです」

   奥野さんは、現代にさまざまあるモノの価値について、ふだんから機能的効用と意味的効用に「分解して考える」ことを推奨。そのモノから自分が受け取る効用が何なのかを具体的に考えるクセをつけることで、投資感が養えるからだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中