今年はすでに6回も! みずほ銀行のシステム障害 問われる経営責任

   みずほ銀行でまたもシステム障害が起きた。2021年になって6回という異常事態だ。

   再発防止を誓いながら繰り返す姿はまさに、「メガバンクの名が泣く」(8月28日朝日新聞社説の見出し)というしかない。経営陣の責任論が再燃する可能性もあり、信頼回復が見通せない。

  • システム障害が続くみずほ銀行、問われる経営責任……
    システム障害が続くみずほ銀行、問われる経営責任……
  • システム障害が続くみずほ銀行、問われる経営責任……

顧客への対応でも不手際が目立った

   今回の障害は8月19日午後9時前、基幹システムと営業店の端末をつなぐシステムで発生した。東京都内にあるシステムのメインサーバーは、2つあるディスク装置の1つが故障すると予備の装置が作動することになっていたが、予備が起動せず、同じ拠点内にあるもう一つのサーバーへの切り替えにも失敗した。

   このため、さらに離れた災害時に備えた千葉県内のサーバーへの切り替えを図り、20日正午ごろ、すべての取引が正常化した。トラブル発生から14時間ほど経過していた。

   この間、みずほ銀行とみずほ信託銀行の国内の全520余の店舗の窓口で、営業開始の午前9時から、振り込みや入金などの取引ができなくなり、9時45分以降も融資や外為取引の一部ができない状態が2時間余り続いた。ATMやネットバンキングは通常どおり取引できた。

   このトラブルの「実害」としては、キャッシュカードの紛失登録手続きが遅れ、50万円が引き出される被害が出たほか、仕方なく他行などで代替手段を使った顧客が本来不要な手数料を支払ったケースも15件程度あったといい、いずれもみずほ銀行側が補償した。

   トラブル自体が問題なのはもちろんだが、顧客への対応でも不手際が目立った。これまでのトラブル続発の教訓で、事前に営業店への出勤指示やコールセンターの人員増を手配し、復旧遅れの場合の窓口での顧客対応の準備などもしていたが、一般への告知は、ホームページに事情説明をアップしたのが営業開始わずか30分前の8時半。知らずに来店した人も多く、認識の甘さは明らかだ。

姉妹サイト