2024年 4月 26日 (金)

歴史から検証する!「油断大敵」の本当の意味とは? 【尾藤克之のオススメ】

女にうつつをぬかした隊長

   兼相は橙武者という嘲笑を受けながらも、冬の陣の後も大坂城に残ります。講和によって堀を埋められた大坂城は裸城となり、豊臣方の重臣たちの多くが幕府方に寝返って城を撤退していました。そのため、当初は十万人いた城兵もだんだんに逃げてしまい、夏の陣のさいには、半数近くに減っていました。

   豊臣氏を待っているのは、勝ち目のない戦です。そうした現状を知りつつも、なぜ、兼相は城内に踏みとどまったのでしょうか。河合さんは次のように分析しています。

「それは、純粋に豊臣秀頼に対する忠義心からなのか――。私は、そうではないと思う。この男は、次の戦いで、自分の汚名を返上できることだけを切望して、城内に残留したのだと考える」(著者の河合敦さん)
「自分の雄姿を世間に知らしめ、博労淵での汚名を晴らそうとしたのであろう。この男には、己の生命より名誉回復のほうが、ずっと大切だったのである。絶望的な戦いにあえて立ち向かってゆくことで、彼らは自分の名が後世に残ると信じたのである」

   河合さんは、そう続けます。

   その後、10万に膨れあがった幕府の大軍は、兼相の部隊に押し寄せてきます。その人数は30人程度にまで減っていました。

「このときにあって兼相は、歴史に残る奮戦をする。それは、彼の活躍を記した多くの古記録が証明している。よほどの働きをしなければ、あそこまで多数の書に兼相の戦いぶりは記録されなかったはずだ」(河合さん)

   まさに鬼神のごとき戦いぶりでした。最後に討たれてしまうものの、兼相はそれで本望だったのでしょう。橙武者の汚名を挽回したからです。

   いまの時代も異性関係で凋落する人は数知れませんが、挽回させることの難しさを実感せずにはいられません。本書には日本史に名を残す25人のエピソードがまとめられています。

(尾藤克之)

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中