2024年 4月 20日 (土)

テレワークで明らかになった「雑談」の必要性! 「コミュ力」身に着けるテクニックとは【尾藤克之のオススメ】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日常生活を取り戻してきた今、雑談の必要性が高まっています。今回紹介する一冊は、セミナー、カウンセリングを通して、これまで25万人の雑談力を高めてきた著者が、自らの技術を公開したものです。印象に残る自己紹介や、話が途切れない雑談の組み立て方、相手から好かれる聞き方の技術や、雑談ネタの増やし方まで、すぐ使えるテクニックを紹介しています。

『すごい雑談力 25万人が自信をつけた話し方・聞き方のルール』(松橋良紀 著)秀和システム
  • 「雑談」で仕事を円滑に(写真はイメージ)
    「雑談」で仕事を円滑に(写真はイメージ)
  • 「雑談」で仕事を円滑に(写真はイメージ)

AIが代替できないのは「コミュニケーション」大事な仕事

   日本能率協会がビジネスパーソン1000人を対象にした意識調査によると、「テレワークになってから雑談する機会が減った」と回答した人は、86.0%もいたことが明らかになっています。以前は、リアルコミュニケーションで人間関係を深める機会がありました。しかし、いまはオンラインが当たり前です。そもそも本当に効率は上がったのでしょうか?

「じつは、同じ調査によると、雑談の効果をたずねる質問では、『職場メンバーと雑談することで業務の生産性や創造性を高める』と回答した人が全体の6割超、『雑談が職場の人間関係を深める』と回答した人が全体の7割超もいました。さらに『雑談はあなた自身にとってプラスだと感じるか』という質問では、全体の約8割が『プラスである』、または『ややプラスである』と回答しています」(松橋さん)
「仕事では雑談をせず、用件伝達のみで進めたほうが効率はよさそうですが、実際には真逆の結果が出たと言えます。一見ムダと思われていた雑談は、じつは人間関係を築くうえで重要な役割を果たしていたのです。オンラインにも慣れてきたいまこそ、あらためて『雑談力』が必要な時代と言えます。信頼関係を築くうえで必要なのは雑談力なのです」(同)

   松橋さんは、どんなに時代がすごいスピードで変わっていっても、必要とされる能力のベースは「コミュニケーション力」だと言います。テレワークになっても、実際には「業務の生産性や創造性を高める」「人間関係を深める」という理由で、雑談が求められているからです。

「オックスフォード大学の研究によると、2025年から2035年くらいまでに、日本の労働人口の49%はAIに代替される可能性がある推定されています。一般事務職や、工場勤務者の仕事は、AIに取って代わられる仕事と言われます。すでに接客業では、スーパーやコンビニで、セルフレジを取り入れるところが増えてきました。AIの波は押し寄せています」(松橋さん)
「しかし、なくならない仕事もあります。営業職、介護職、カウンセラー、コンサルタント、データサイエンティストは、AIでは置き換えることができない仕事として列挙されています。これらを見ると、ほとんどがコミュニケーション力をベースとした仕事です。つまり、コミュニケーション力の高さは、普遍的な強みなのです」(同)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中