2024年 4月 27日 (土)

集中力なんて必要ない?! 「散漫力」で仕事片付けるジャーナリストの仕事術

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ジャーナリストの佐々木俊尚さんは、毎朝8時に10本ぐらいのさまざまな記事をツイッターとフェイスブックで公開している。フォロワーは約78万人。毎日およそ1000本の記事をチェックし、そこから価値ある記事を選別しているのだ。どうしたら、そんなことが可能になのか。本書「現代病『集中できない』を知力に変える 読む力 最新スキル大全」(東洋経済新報社)は、スマホ時代にふさわしい「読み方」のノウハウを伝授するものだ。

「現代病『集中できない』を知力に変える 読む力 最新スキル大全」(佐々木俊尚著)東洋経済新報社

   佐々木さんは元毎日新聞記者。IT系出版社を経て、作家・ジャーナリストとして独立。テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで情報発信している。

   本書は日々実践している「読むべき記事やニュースの集め方と読み方」「本の選び方・読み方」といったインプット術から、「情報整理術」「アイデアの発想法」「執筆やタスク処理」などのアウトプット術まで、全部まとめて1冊でノウハウを公開している。「大全」と銘打つゆえんだ。その中からエッセンスを紹介しよう。

  • 知的生産性の高め方に迫る!(写真はイメージ)
    知的生産性の高め方に迫る!(写真はイメージ)
  • 知的生産性の高め方に迫る!(写真はイメージ)

「重いタスク」と「軽いタスク」を交互に

   最初に「集中力なんて別に必要がない」「そんなものがなくても、大量のインプットとアウトプットは可能ですよ」と驚くべき宣言をしている。

   それは、佐々木さん自身が「集中力のいらない読み方とアウトプット」を実践しているからだ。いまのスマホ時代には、「集中力が続かない」という前提に立った「新しい読み方」「新しいアウトプットのやり方」があるという。逆転の発想だ。

   いわく、「集中力がない」と考えるのではなく、「散漫力がある」と考えればいい。「5分の集中」しか保てない人でも、その「5分の集中」を36個積み重ねれば、3時間になる、と説く。

   仕事には「アイデアや発想をつくるような仕事=舞い降り」と「請求書やエクセルで資料をつくるような仕事=タスク」の2種類があると分類する。集中力との関係を以下のように説明している。

   集中すると、「タスク」ははかどる。しかし、「舞い降り」は来ない。集中しないで散漫だと、「舞い降り」はやってきてくれるが、「タスク」ははかどらない。

   では、どうするか? 佐々木さんは「集中しなくてもタスクがはかどるようにすればいい」と考え方を大転換するよう提案する。

   ここで登場するのが、コンピューターの「マルチタスク」の原理を、ヒトにも取り入れた「マルチタスクワーキング」だ。

   具体的には、自分がやるべき仕事を棚卸しして、それらを「細かい時間」に細分する。一つひとつのタスクを、それぞれのカテゴリーごとに「重いタスク」と「軽いタスク」に分ける。まず気軽に「軽いタスク」からスタートし、次に「重いタスク」に移る。それを交互に繰り返すことで、集中力のなさをカバーするというものだ。

   佐々木さんは複数の電子デバイスごとにタスクを分けることで、気持ちの切り替えを行っている。情報収集はスマホ、書籍や資料を読むのはタブレットと電子書籍リーダー、原稿を書くのはパソコン、息抜きはスマホ、といった具合だ。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中