2024年 4月 24日 (水)

移行進む「成果主義」人事制度になったら...評価はどうなる? 慌てないために「会社が求めること」いま一度ご確認を(高城幸司)

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   生き残りをかけて、本格的な成果主義の人事制度へ移行する必要性があると認識して、大きな舵を切る会社が増えています。

   社員の平均年齢は上がり、リストラも簡単にはできない。成果に応じて給与を支払うという評価制度にしないと、人件費負担が大きくなり、会社の経営状況が悪くなるという状況となっているためです。

  • 成果主義の人事制度のもとで活躍するには
    成果主義の人事制度のもとで活躍するには
  • 成果主義の人事制度のもとで活躍するには

人事評価の仕組みと意味、理解し納得していますか?

   ところが、成果だけに振り切るのは冷徹すぎる。職場も殺伐となり、離職が増えたり、パワハラが起きたり、問題を抱える可能性がある。そうしたリスクを担保するために、社員同士とか別の職場の上司による360度評価を加える動きが加速しています。

   こうした、複合的な評価制度になることが社員にとって、どのような変化をもたらすのか?

   ここで考えなければいけないのは、人事評価がどのように受け止められているか? ということ。評価がどうあれ、納得して頑張る機会になることが理想です。

   ただ、誰もが納得するのは難しく、「どうして自分がB評価なのですか」と上司に食い下がる部下もいることでしょう。それでも、人事評価が仕事に対するモチベーションになっているので、意義は大きいと思います。

   困るのは「関心がない」「会社の人事評価なんて恣意的なもので、何も期待していない」......こんな諦めが漂う状態が最悪です。そうならないように、会社と社員が人事評価の仕組みや意味をしっかり理解・納得する機会をつくっていくことが重要だと思います。

高城幸司(たかぎ・こうじ)
1964年生まれ。リクルートに入社し、通信・ネット関連の営業で6年間トップセールス賞を受賞。その後、日本初の独立起業専門誌「アントレ」を創刊、編集長を務める。2005年に「マネジメント強化を支援する企業」セレブレインの代表取締役社長に就任。近著に『ダメ部下を再生させる上司の技術』(マガジンハウス)、『稼げる人、稼げない人』(PHP新書)。
「高城幸司の社長ブログ」
株式会社セレブレイン
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中