2024年 4月 25日 (木)

いま人気の「パーソナルトレーニング」に落とし穴...1対1筋トレ指導で疲労骨折、糖質制限食事で全身にあざ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   健康志向の高まりから、スポーツジムでトレーニングをする人が増えている。

   とくにコロナ禍の中では、3密(密閉・密集・密接)を避けるために、パーソナル(個人)トレーナーから1対1の筋力トレーニングを受けることが人気になっている。

   そんななか、パーソナルトレーナーの個別指導で重傷を負う人が増えているとして、国民生活センターは2022年4月21日、「『パーソナル筋力トレーニング』でのけがや体調不良に注意!」という警鐘を鳴らすリポートを発表した。

   運動不足解消のためのトレーニング指導を受けて、運動ができない体になるなんて、いったいどうして?

  • パーソナルトレーナーの指導でスクワットをする女性(写真はイメージ)
    パーソナルトレーナーの指導でスクワットをする女性(写真はイメージ)
  • パーソナルトレーナーの指導でスクワットをする女性(写真はイメージ)

重すぎるバーベル運動を続けさせられ、腰椎が疲労骨折?

   パーソナルトレーナーとは、依頼者の運動能力やトレーニングの目的などに合わせたエクササイズのプログラムを作り、1対1で指導を行う人のことだ。プロスポーツ選手の多くが利用しているが、近年は、体力作りやダイエット、けがや疾病のリハビリなど、一般にも広がっている。

   また、パーソナルトレーナーは、仕事上、運動経験だけでなく、解剖学や運動生理学、栄養学など幅広い知識を持つことが望ましいが、法的な資格保有の義務はない。一般の人が指導を受ける場合は、次の3つのケースが多い。

(1)スポーツジムの会員が追加料金を支払う形をとり、ジムに所属するトレーナーからジムの中にスペースをとり、1対1の指導を受ける。
(2)パーソナルトレーニング専門のジムで指導を受ける。
(3)専属契約をしたトレーナーを自宅などに呼び、指導を受ける。

   国民生活センターによると、パーソナルトレーニングが原因で全治1か月以上のケガをしたり、体調不良を訴えたりする事故情報を寄せられるケースが増えている。被害の相談は2017年度には9件だったが、2021年には33件に達した。

   なかには「神経・脊髄の損傷」や「筋・腱の損傷」といった後遺症が残る恐れのあるものも少なくない=図表1参照。また、被害を受けた人の性別は、女性が約9割(88.6%)と圧倒的に多いのが特徴だ=図表2参照。また、健康を意識し始める30歳代~40歳代に被害が集中している。

(図表1)パーソナル筋トレ事故の被害者は女性が多い(国民生活センター作成)
(図表1)パーソナル筋トレ事故の被害者は女性が多い(国民生活センター作成)
(図表2)パーソナル筋トレ事故の症状(国民生活センター作成)
(図表2)パーソナル筋トレ事故の症状(国民生活センター作成)

   国民生活センターには「ドクターメール箱」という医療関係者からの情報提供窓口がある。そこに寄せられた医師の事故報告によると、こんな事例が代表的だ。

【事例1】重いバーベルを持ち上げる運動を繰り返した結果、2キロのバーベルが持てなくなる

   パーソナル筋力トレーニングを2021年4月にスタートし、(中略)最初の2か月はデッドリフト(イラスト参照)でバーベルを持ち上げ、次第にウェートを重くしていったそうだ。2か月後、パーソナルトレーナーの指導により、最初は30~45キロのバーベルをデッドリフトで持ち上げ、その後、前屈位の状態で行うデッドリフトでバーベルを上げようとしたら、バーベルが持てなくなっていたとのこと。

(イラスト)デッドリフトの方法。やり方を間違えるとケガにつながる(国民生活センターの作成)
(イラスト)デッドリフトの方法。やり方を間違えるとケガにつながる(国民生活センターの作成)

   その数日後に行った際は、2キロのバーベルもまったく持つことができず、(整形外科で診療を受け)MRIを撮ったところ、腰椎(ようつい)・仙椎(せんつい)の骨折が発覚した。(中略)患者には過負荷と考えられるバーベルを前屈位の状態でのデッドリフトにより持ち上げるのは大変危険な行為であり、そういったことを2か月間も続けていたため、疲労骨折という側面もあったのかもしれない。(中略)
   なお、当該トレーナーは、糖質ばかりの食事や、いきなり肉をたくさん食べるメニューなど、不適切と考えられる食事指導を行っていたとのこと。(2021年6月・30歳代女性)

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中