2024年 4月 19日 (金)

もし「家庭の制約」なければ...管理職希望する女性64%! 生の声は?...「なりたくないのではない!」「管理職の代償が子どもにかかるのは悲し過ぎる」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本企業の女性の管理職登用が遅々として進まない。

   世界経済フォーラムが今年7月発表した「ジェンダーギャップ指数」によると、日本は146か国中116位だった。「もともと日本女性は管理職になりたくない人が多い」とする指摘も一部にあるが――。

   そうしたなか、「もし家庭の制約がなければ、管理職を希望する女性は64%もいる」とする調査結果を、働く主婦層の実情や本音を探る調査機関「しゅふJOB総研」(東京都新宿区)が2022年10月26日に発表した。

   女性たちのホンネが明らかにした「女性管理職を増やすポイント」とはいったい何か。

  • この子のために管理職になれない?(写真はイメージ)
    この子のために管理職になれない?(写真はイメージ)
  • この子のために管理職になれない?(写真はイメージ)

政府目標「女性管理職比率30%」超えの「50%」希望者が最多

   女性管理職の比率が伸び悩んでいる。政府は2003年に「社会のあらゆる分野で、2020年までに指導的地位に女性が占める割合が、少なくとも30%程度となるよう期待する」との目標を掲げ、取り組みを進めてきた。

   ところが、19年後の「男女共同参画白書令和4年(2022年)版」によると、常用労働者100人以上の民間企業で課長級以上の女性比率は2021年で12.4%にとどまるありさまだ。このため、政府は2020年7月、女性管理職30%の目標を「2020年代の可能な限り早い時期に」と先送りしてしまった。

   今回、「しゅふJOB総研」がおこなった「女性管理職に関する意識調査」では、就労志向がある女性にまず「管理職として就業した経験があるか」を聞くと、「ある」が23.8%、「ない」が76.2%だった=図表1参照。「管理職」を「1名以上の部下がいるチームの責任者」としたが、それでも約4人に1人しかいなかったわけだ。

(図表1)管理職として就業した経験があるか(しゅふJOB総研の作成)
(図表1)管理職として就業した経験があるか(しゅふJOB総研の作成)

   次いで、「管理職になることを希望しているか」を聞くと、「希望する」(1.8%)と「条件によっては希望する」(24.7%)を合わせて、「希望する」意向が約4人に1人の26.5%だった=図表2参照

(図表2)管理職になることを希望しているか(しゅふJOB総研の作成)
(図表2)管理職になることを希望しているか(しゅふJOB総研の作成)

   ところで、政府は「女性管理職比率30%」の目標を掲げているが、「女性管理職比率は何%くらいが妥当だと思うか」聞くと、「50%程度」(29.7%)が最も多く、「わからない」(24.0%)、「40%程度」(16.4%)、「30%程度」(16.1%)と続いた=図表3参照

(図表3)妥当な女性管理職の比率は何%だと思うか(しゅふJOB総研の作成)
(図表3)妥当な女性管理職の比率は何%だと思うか(しゅふJOB総研の作成)

   政府目標の30%を超える「男女同数」を希望する意見が一番多かったわけだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中