2024年 4月 29日 (月)

南海トラフ、首都直下地震に備えて...課題は「つながりあう」仕組みづくり! 損保協会、「顔の見える関係」の重要性を発信 「地震保険」の備えも大切

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   近い将来の発生が懸念される南海トラフ地震や、首都直下地震などの大規模な災害に対して、十分な備えはできているだろうか?

   そんななか、国民の防災意識を高めようと、内閣府等主催の総合防災イベント「ぼうさいこくたい2022(防災推進国民大会)」が、2022年10月22日・23日に開催された。

   日本損害保険協会(損保協会)主催のシンポジウムでは、同協会の常務理事・伊豆原孝(いずはら・たかし)さんが登壇。地震災害に対する「地震保険」の備えのほか、「大きな災害が起こった時、いつでもリンクできる関係をふだんから築いておくことが大事」として、日頃からの「地域における顔の見える関係」づくりの大切さを呼びかけた。

  • パネルディスカッションに臨んだコーディネーターの室﨑益輝さん(右)と、損保協会 常務理事の伊豆原孝さん、毎日放送の大牟田智佐子さん、宮城教育大学/3.11メモリアルネットワーク 代表の武田真一さん(左から)
    パネルディスカッションに臨んだコーディネーターの室﨑益輝さん(右)と、損保協会 常務理事の伊豆原孝さん、毎日放送の大牟田智佐子さん、宮城教育大学/3.11メモリアルネットワーク 代表の武田真一さん(左から)
  • パネルディスカッションに臨んだコーディネーターの室﨑益輝さん(右)と、損保協会 常務理事の伊豆原孝さん、毎日放送の大牟田智佐子さん、宮城教育大学/3.11メモリアルネットワーク 代表の武田真一さん(左から)

人と人とのつながりが薄れていないか?

   シンポジウムのテーマは、「次の大災害に備える! ハードウエア・ソフトウエアそしてヒューマンウエアが日本を救う」。

   冒頭、コーディネーターをつとめた室﨑益輝さん(むろさき・よしてる=減災環境デザイン室 顧問/兵庫県立大学 特任教授)は、大規模な災害に対して、「正しく備えるためには、正しく恐れること、正しく学ぶことが大事」だと呼びかけた。

   そのうえで、備えるために必要な、「3つの『つ』」を指摘。それは、(1)「つ」ちかう...己を知る、社会の弱さに目を向ける。(2)「つ」ながる...力を合わせる、社会の強さを育む。(3)「つ」たえる...正しく伝えることは、学ぶことと裏表の関係だと説明した。

   なかでも、室﨑さんが重要視したのは「つながる」こと。現在、防災体制の強化や技術は進歩したものの、(1)人と人とのつながりが薄れていること、(2)ヒューマンウエアの欠落は、課題として挙げた。ヒューマンウエアとは、仕組みなどを運用する「ヒト」の意識や能力、資質のことを指す。

「最も大切なことは、『みんなで力を合わせる』『いろんなつながりをつくっていく』。つながりをいかにしてつくりあげていくかが、今、問われています」(室﨑さん)
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中