2024年 5月 2日 (木)

「仁義を切る」「鉛筆なめなめ」「エイヤ!」「ガラガラポン」...いま「おっさんビジネス用語」がアツイ?! あなたは、いくつわかる?

   「仁義を切る」「鉛筆なめなめ」「1丁目1番地」「よしなに」......これ、全部「おっさんビジネス用語」なのだが、どういう意味かわかりますか。

   昭和のモーレツ社員が当たり前に使っていた言葉の数々が、レトロブームに乗ってSNS上で話題になっている。

   それぞれ、いったいどういうビジネスの場で、どう使われたのだろうか。バック・トゥー・ザ・ショーワ!

  • 昭和のおっさんは明るく元気だった(写真はイメージ)
    昭和のおっさんは明るく元気だった(写真はイメージ)
  • 昭和のおっさんは明るく元気だった(写真はイメージ)

昭和のスポーツといえば「野球」、ビジネスも「全員野球」精神

   昭和レトロを反映して、「おっさんビジネス用語」は過去に何度かリバイバルブームになったことがある。

   昨年(2022年)も、若い世代に「おっさん、ビジネス用語ビンゴ」をつくって遊ぶことが流行して、J‐CASTニュース(2022年10月3日付)でも「よしなに・一丁目一番地←意味わかる? 『おっさんビジネス用語ビンゴ」に見る世代間ギャップの楽しみ方』」という記事で取りあげた。

   今回、SNS上で再注目されたのは、産経新聞オンライン版(2月28日付)の「『仁義を切って』『鉛筆なめなめ』は通じない? 『おっさんビジネス用語』の使い方と落とし穴」という記事がきっかけだ。さっそく、ニッポン放送(3月1日付)、TBSテレビニュース(3月3日付)などに取り上げられたり、SNS上で「♯おっさんビジネス用語」というハッシュタグが復活したりしている。

   そこで、団塊世代の端くれで、昭和40年代(1970年代)後半から取材活動をしてきた会社ウォッチ編集部の「おっさん記者」(というよりジイサン記者?)が、多少の独断と経験を交えて、特に注目されている「おっさんビジネス用語」を解説してみよう。

【1丁目1番地】(意味:最優先課題)

   事業の最優先・最重要課題、あるいは企業活動の中心、出発点といった意味。たとえば、全国の県庁所在地の住所には〇〇市〇〇町1丁目1番地というところが多く、その地域の重要ポイントになっている。ちなみに皇居の住所も東京都千代田区千代田1番1号だ。「今度の企画は、わが社の1丁目1番地だから全員、死ぬ気で取り組め」といった感じでハッパを掛ける時に使われた。

全員野球がビジネスの真髄(写真はイメージ)
全員野球がビジネスの真髄(写真はイメージ)

【全員野球】(意味:一致団結)

   昭和のビジネス用語には、仕事現場を野球にたとえる言葉が非常に多い。というのも、サッカーのJリーグが誕生したのは1991年(平成3年)で、昭和の少年にとってスポーツといえば野球だったからだ。特に高校野球の影響力が大きく、「全員野球」の本当の意味は、監督(部課長)からレギュラー選手(中堅社員)はもちろん、補欠の選手(新入社員)、さらに女子マネ(アルバイトの女性職員)までチーム一丸となって目標達成に突き進むことだ。

   そのため、「今回のプロジェクト、全員野球だ!」と上司に宣言されたら、一切文句や批判は許されない。もちろん、誰かが「犠牲バント」(自分を捨てて、組織の勝利に貢献する)を行なうことも含まれる。職場でも草野球が盛んに行われた時代だから、仕事のマインドをプレーによくたとえたものだ。

「部長、すみません。三遊間を抜かれました」(仕事上のミスをする)
ボールはあちらにあります」(取引上の判断を相手に投げる)

   こういった案配で使います。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中