2024年 4月 19日 (金)

突然やってきた「金融危機」 シリコンバレー銀行の破綻、米国経済にこの先どう影響していくか?(志摩力男)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ハンフリー・ホーキンス法に基づく半年に一度の議会証言において、パウエルFRB議長は0.25%に減速した利上げ幅を、再度0.5%に引き上げる可能性を示唆しました。インフレに対して、引き締め幅が足りないと判断したからです。

   しかし、そうした中、テック系スタートアップ企業との取引が多い、全米16位の中堅銀行であるSVB(シリコンバレー銀行)は猛烈な資金引き出しに襲われ、3月10日にFDIC(米連邦預金保険公社)管理下に置かれました。

   リーマン・ショックを二度と起こさぬよう、金融規制は強化されました。銀行は厳しい監督化に置かれたはずです。それなのに、銀行破綻はなぜ起こったのか。

かつてないパターンだったSVBの破綻

   SVBは、ある意味、特殊な銀行でした。大口預金者の割合が突出して多く、個人の預金はわずかでした。預金保険でカバーされる口座が少ないということは、瞬時に多額の預金流出にさらされやすいと言えます。また、ポートフォリオの運用に関しては、多額の米国債および政府系モーゲージ債(MBS)を保有し、FRBによる急速な利上げに含み損を抱えていました。預金の払い戻しに当てる資産が乏しく、米国債売却でしのごうとしましたが、売却損の確定を余儀なくされ、増資計画は頓挫し、急激な預金流出に間に合いませんでした。

   しかし、SVBの破綻には違和感があります。問題のある金融商品に投資したわけでもなく、問題企業の融資で巨額の不良債権を抱えていたわけでもありません。米国債という超優良資産をアセットとして持ちながら、ALM(Asset Liability Management、資産・負債の管理)のミスマッチによって破綻という、かつてないパターンだからです。また、その部分を銀行検査で当局がどうして指導しなかったのかも不思議です。そこには、やはり油断があったのでしょうか。

   SVB破綻は思わぬところにも飛び火し、クレディ・スイスのCDSが10%まで急騰、株価も2ドルを割り込み、破綻を織り込む状況となりました。スイス当局は500億スイスフランのクレジットサポートを用意しました。声明文の中で、「米銀破綻とクレディ・スイスは全く無関係」と言明しましたが、市場の疑いは消えず、結果的に3月20日クレディ・スイスは、スイスの金融大手UBSに吸収合併されることになりました。

志摩力男(しま・りきお)
トレーダー
慶応大学経済学部卒。ゴールドマン・サックス、ドイツ証券など大手金融機関でプロップトレーダー、その後香港でマクロヘッジファンドマネジャー。独立後も、世界各地の有力トレーダーと交流し、現役トレーダーとして活躍中。
最近はトレーディング以外にも、メルマガやセミナー、講演会などで個人投資家をサポートする活動を開始。週刊東洋経済やマネーポストなど、ビジネス・マネー関連メディアにも寄稿する。
公式サイトはこちら
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中