2024年 5月 3日 (金)

どうしたFRB? 金融不安のさなか0.25%利上げ! エコノミストが指摘...「FRBも迷っている」「景気・物価・金融...3つの使命の同時達成は不可能か」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

投資ファンドなどノンバンクがいっせいに火を噴くと...

世界金融危機のリスクが?(写真はイメージ)
世界金融危機のリスクが?(写真はイメージ)

   こうした結果をエコノミストはどう見ているのか。

   日本経済新聞オンライン(3月23日付)「NYダウ反落、530ドル安 銀行株が下げ主導」という記事に付くThink欄の「ひと口解説コーナー」では、みずほ証券チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏が、

「FOMC後の米国市場は『株安・債券高』。株式市場では利上げ見送り期待が意外に強かったのかもしれない。信用状況への目配りがFOMC声明文とパウエルFRB議長記者会見でしっかり示されたにもかかわらず、利上げ継続への失望感やそれによる景気・企業業績の悪化懸念から、主要株価指数は下げた」

と分析。そのうえで、

「一方、米債券市場では、今回の決定は『ハト派的な利上げ』という受け止めが多いようである。FOMC参加者の金利見通し『ドットチャート』が上方シフトしなかったこともあり、利上げ打ち止めが近付いたという見方が強まるなか、米国債は大きく買われた。信用状況のタイト化がどの程度で、実体経済にどこまで影響するのかが、大きな焦点である」

と指摘した。

   同欄では、日本経済新聞社特任編集委員の滝田洋一記者が、

「単なる利上げ継続に対する市場のガッカリ感なのでしょうか。違うと思います。4.5~4.75%のFF金利に音を上げだした米地銀。利上げ後の4.75~5.5%は、長短金利の逆ザヤが一段と強まることを意味します。耐えられるのでしょうか。インフレ圧力と金融システム不安の深刻なジレンマ。預金の全額保護とFRBの流動性供与で地銀の連鎖破綻はひとまず防がれていますが、逆ザヤは時間の経過とともに重圧となります」

と、利上げが米地銀の経営を圧迫していると指摘。つづけて、

「パウエル議長は会見でSVB(シリコンバレー・バンク)の経営が特にひどかったと語っていますが、問題は銀行にとどまらない。投資ファンドなどノンバンクが火を噴いたとき、『nonbank run』(取り付け騒ぎ)。どう対処するのでしょうか」

と金融危機に警戒を示した。

   ヤフーニュースコメント欄では、日本エネルギー経済研究所専務理事・首席研究員の小山堅氏が、

「この一週間、原油相場も、金融市場の動向に左右され、大きく動いてきた。WTI(米国西テキサス産原油)は金融不安の中で、需給要因でも下押しされ、70ドルを割り込む安値となったが、昨日(3月22日)は久しぶりに70ドル台を回復した。しかし、この後も、まだまだ不安定な状況が続くだろう。市場関係者は米国の、そして世界経済の先行きを注目し、合わせて中国の動向をウォッチし続けることになる」

と、金融不安がエネルギー価格に影響を与えている現状を解説した。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中