ペットブームに暗雲? 増益と減益...売上高では二極化進む 円安や材料費高騰も足かせに

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   コロナ禍で人気が広まったペットブームは今後、どうなるのか。

   東京商工リサーチ(東京都千代田区)が2023年5月23日に発表した2022年「ペット・ペット用品小売業」業績調査によると、国内のペット・ペット用品小売り業全体の売上高は2906億7700万円と増収となったが、最終利益合計は62億5400万円と減益に転じていることを明らかにした。

   同社では「円安でペットフード原材料やペット用品の価格が上昇、電気代高騰も直撃するなか、価格転嫁の難しさが足かせになっている」という。

  • コロナ禍で家族の一員が増えた人が多い(写真はイメージです)
    コロナ禍で家族の一員が増えた人が多い(写真はイメージです)
  • コロナ禍で家族の一員が増えた人が多い(写真はイメージです)

仕入価格や電気代の高騰などのコスト増が厳しく

   この調査は、東京商工リサーチの企業データベースから日本標準産業分類の「6096 ペット・ペット用品小売業」を集計対象として、単体決算で最新期を2022年1~12月期とし、4期連続で売上高が比較可能な337社(最終利益は129社)を対象に抽出、分析したもの。

   なお、「6096 ペット・ペット用品小売業」とは主に犬、猫、小鳥、熱帯魚などの愛がん動物自体とペットフード、トイレシートやおもちゃなどペット用品を小売する事業者を指している。事業例としては、ペットショップ、愛がん用動物小売業、観賞用魚小売業、ペットフード小売業などがある。

(東京商工リサーチの作成)
(東京商工リサーチの作成)

   はじめに、ペット関連337社の2022年の売上高合計は、2906億7700万円となり、前年比で「6.5%」増となった。2020年から増収が続き、2022年は2019年の2233億7300万円から1.3倍に拡大している。

   一方で、増収率は2020年が前年比8.4%増、2021年が同12.6%増と増加幅が拡大したが、2022年は同6.5%増と拡大幅が縮小してきている。

   つぎに、2022年の最終利益合計を見ると、62億5400万円(前年度比8.2%減)という結果になった。コロナ禍前の2019年と比べ、最終利益は2.9倍と大きく増加した。

   増益率は、2020年に前年比「105.9%」増で大幅増となったが、2021年は同「57.0%」増と縮小し、2022年は一転し前年比8.2%減と減益になった。

   同社では、

「ペット需要の高まりで、売上高は伸びているが、仕入価格や電気代の高騰などのコスト増で、直近決算は減益と厳しさをみせている」

   と分析する。

(東京商工リサーチの作成)
(東京商工リサーチの作成)

   続いて、ペット小売り産業の2022年の売上高伸長率をみると、増収企業は244社(構成比72.4%)に対し、減収企業は93社で「27.5%」にとどまったようだ。

   2022年とコロナ禍前の2019年の売上高を比較すると、増収企業は214社(同63.5%)だったが、「増収率10%以上」が108社と「32.0%」だったのに対し、「減収率10%超」は82社と「24.3%」を占め、売上高の二極化が鮮明となった。

   同社の説明では、

「豊富な品揃えを誇る資本金1億円以上の大手は、7社中6社(同85.7%)が増収率10%以上だった。低価格志向・高級志向など様々な消費者ニーズに対応できるかで、売上高の伸びに差が出ているようだ」

   としている。

(東京商工リサーチの作成)
(東京商工リサーチの作成)
姉妹サイト