2024年 5月 4日 (土)

どう使うかがビジネスパーソンの試金石に?...ダイヤモンド「ChatGPT完全攻略」、東洋経済「宗教」、エコノミスト「電力」を特集

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届けする。

これで使える! ChatGPT

   2023年6月5日発売の「週刊ダイヤモンド」(2023年6月10・17日号)の特集は、「ChatGPT完全攻略」。チャット形式で、誰でも簡単に使えるAI(人工知能)、ChatGPTの使い方マニュアルの「完全版」と銘打っている。

   初級編では、5つの基本的な使い方を紹介している。メールの文面を3種類考えてもらう回答例を見ると、かなりの水準であることがわかる。たとえば、部下を優しく叱るメールでは、プロンプト(命令文)にはない、優しいフォローや説教じみた文章まで追加されている。

   箇条書きの内容から日報をまとめてもらうと、要求した形式通り、きちんとした文章で日報が作成される。見出しやキャッチコピーを作るのも得意だ。10個も20個も一瞬で生成してくれる。

   コツは、前提となる条件を可能な限り入力することだ。何度も頼めるのもChatGPTのいいところ。プロンプトを変化させつつ、10個ずつ出させるとバリエーションが豊かになる。

   ChatGPTの達人、note CXOの深津貴之氏が考案した「深津式汎用プロンプト・システム」も参考になる。

   ChatGPTは「何かいいアイデアを出してください」など、あいまいなプロンプトを入力すると、ぼんやりした答えしか返ってこない。深津式では、制約条件を課していくことで、精度を上げていく。ポイントはこうだ。

・最初に役割を書き、ロールを明確にする
・入力文から出力文を作ることを明確にする
・制約条件の前に#(ハッシュタグ)をつけ、本文との違いを明確にする
・制約条件は箇条書きにする

   さらに、「このタスクで最高の結果を出すために、追加の情報が必要な場合は、質問をしてください」という2つ目のプロンプトを、1つ目の最後に追加するかたちで使う。

   すると、ChatGPTが答えを考えるために足りない情報を聞いてきて、それに人間が答えるというやりとりができて、精度が上がるという。

   履歴を残しておきたい、キーボードを打つのが面倒、というときに便利なのが、ウェブブラウザ「Google Chrome」にインストールして使う拡張機能(無料)だ。

   音声入出力用のボタンが追加され、声で質問を入力して、回答をパソコンに読み上げてもらえるようになる「Voice Control for ChatGPT」など3つを取り上げている。

◆他のソフトと組み合わせて、生産性アップ

   アドインをインストールすることで、Excelの関数としてChatGPTを使うことも可能になる。だが、従量課金になるので、注意が必要だ。利用できる3つの関数の使い方を詳しく解説している。

   また、異なるアプリケーション同士を接続して自動化できるツール、「Zapier(ザピアー)」とChatGPTをつなぎ、複数のソフトにまたがるルーティン作業を自動化する方法を紹介している。有料のChatGPTPlusのユーザー限定だが、これが便利だ。

   読者から応募があった利用法の中から、7つの使いこなし術を取り上げている。

   たとえば、「自分のレベルに合わせて英文を書き換え、自分専用の教材にする」「Excelシートを参照して、Outlookで自動的にメールを送る」「社内文書のデータをChatGPTと連携、検索可能にする」など、実用的なものが多い。

   グーグルの生成AIサービス「Bard」、マイクロソフトの「Bing AI」についても触れている。どちらもChatGPTと異なり、最新情報をインターネットから検索して利用できるのが特徴だ。

   すでにChatGPTを利用している企業の先行事例も興味深い。

   全社員9000人に解放したのは、大和証券。同社はPythonのエンジニア認定資格を持った社員が1000人以上おり、それぞれの現場でChatGPTを活用するアプリ開発をする構えだ。

   このほか、五大法律事務所の一角、森・濱田松本法律事務所では、弁護士が判断を下すための資料作りの大部分をAIなどに任せていく方針だ。

   生成AIによる雇用への影響について、米ゴールドマン・サックスは、「現在の仕事の4分の1を代替できる」などの研究結果を公表したという。ホワイトカラーの仕事の価値は激減しそうだ。ChatGPTを使いこなせるかどうかが今後、ビジネスパーソンの試金石になるかもしれない。

   ChatGPTに関する書籍は少しずつ出てきたが、まだ内容が不十分。現時点では、この特集が最も詳細かつ最新のマニュアルだと思った。保存版として活用したい。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中