2024年 4月 25日 (木)

そもそも「テンポ」って何だろう 「時代」と「時間」から考えた

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

17世紀に登場「ほぼ正確な時計」が人々の生活に影響

   しかし、クラシック音楽が形になり始めた頃の音楽家は、テンポをそのような、絶対的なものとしては考えておらず、「速度」ではなく「時」として文字通りとらえていたのです。

   現代人が「時計」という機械に、時には1分単位で縛られているのと対照的に、江戸時代の人間が、日の位置や日時計をもとにしたお寺の鐘で「時」をゆるやかに知った、というたとえ話が近いかもしれません。

   機械式時計は、欧州では、教会の鐘や祈祷の時間を知らせるために、11世紀ごろには普及していたと考えられますが、1580年代に天才ガリレオ・ガリレイが振り子の研究を行い、その研究に触発されたオランダのC.ホイヘンスが1656年に、世界初の振り子式時計を発明します。改良されて1日に10秒ぐらいの誤差で動くようになった時計は、漠然と時間を感じていた我々人間に、「正確な時間」というものを知らせるようになります。

   ちょうどクラシック音楽の黎明期・・先週取り上げたJ.ダウランドや、史上初のオペラを作ったといってよいイタリアのC.モンテヴェルディが活躍した同時代に、正確な時計、というものが現れてきたのです。

   現在でもつかわれているイタリア語のテンポ指示、プレスト=ものすごく速く、アレグロ=速く、モデラート=中庸な、歩くような速さで、レント=すごくゆったりと遅く、という言葉たちを最初に使った音楽家たちは、「人間がそうと感じるぐらいの速度」ということで、厳密な1分間に何回刻む、というようなことは想定していませんでした。正確な時計もなかったわけですから、当然です。しかし、17世紀にほぼ正確な時計が現れると、人間の生活に徐々に影響を及ぼしていくようになりました。人間が生活を正確な時計に合わせるようになってくると、例えば、規則的なリズムの刻みを持った音楽、同時に、たくさんの人間がその動きに合わせる音楽、すなわち踊りの音楽である「舞曲」が大流行するのです。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!