2024年 5月 5日 (日)

医者も知らない「薬の副作用」 周知が必要だ

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

米国ではコンピューター画面に警告

   大内尉義・東京大学大学院教授に国谷裕子が「どんな薬がどんな副作用をするのか」と聞いた。

   大内教授は、抗ガン剤、睡眠薬(ふらつき)、血圧の薬(めまい、失神)、鎮痛薬(急性胃潰瘍)などをあげ、「代謝機能の衰えで、適量だったものが過量になる。また高齢で水分量が減るので、血中濃度が高くなる」という。これらは「高齢化で初めてわかってきたこと。医師もこれまで、高齢者を成人の延長と考えてきた」と。

   そこでいま、「副作用が出やすい薬のリスト」を医療の現場で活用する方策が進められている。リストには、睡眠薬や精神安定剤など45種類が載っており、各地で研修会を開いて普及をはかっている。これまでの処方を見直す手がかりだ。

   この問題で先進のアメリカは徹底していた。ピッツバーグ大学病院では、薬剤部が処方箋の全てをチェックし、高齢者の副作用が疑われる薬には、コンピューター画面に警告が出るようになっている。薬剤師はそこで患者のデータを検討し、問題があれば医師に伝えるのだ。

   大内教授は、「日本でも連携は進んでいるが、ここまでシステマチックにはいってない。これからだ」というが、課題はまだまだ多いとも。

   たしかに、薬をやめたら体調が戻った、という話はよく聞く。そのリストや知識は、医師への周知はもちろんだが、一般人にも必要なものだろう。

ヤンヤン

   *NHKクローズアップ現代(2008年10月1日放送)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中