2024年 4月 19日 (金)

世田谷放射線騒動…なぜあんなところに長年放置?ラジウム226

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東京・世田谷の歩道で高い放射線量が測定された騒ぎは、文部科学省が調査した結果、民家の床下に置かれた「ラジウム226」だった。福島原発事故とは無関係とわかったが、 なぜそんなものがあったのか、家主もわからないという。なにやらワイドショー向きの展開になってきた。

壁のベニヤはがした床の下

   きのう13日(2011年10月)夕、保坂展人・ 世田谷区長は「隣接する民家の床下にあったビン類から高い放射線が出ていることがわかった」と発表した。深夜になって文科省が調査結果を発表した。それによると、床下に置かれた紙の箱の中にガラスビンが多数あり、中に粉末が入っていた。ビンからは最高600マイクロシーベルトという高い値が計測され、「ラジウム226」と推定。「セシウムは検出されないので、福島原発とは関係ない」とした。

   この家には2月まで女性が住んでいたが、放射線障害はみあたらないという。置かれた場所はカベのベニヤ板をはがしてはじめて現れるようなところ。女性も家主もラジウム に「びっくり」ということで、いつごろだれが何のために置いたのかはナゾだ。

   首都大学東京の福士政広教授によると、ラジウムは以前は夜光塗料や医療用に使われていたが、発がん性などからいまは使われていない。ビンは昔の試薬ビンのようなので、相当長い期間そこにあったと見られるという。福士教授は13日に現場で放射線を測定していた。区長の発表より前の午後3時半だったが、「塀の向こう側に放射線を発生する物質があるという感じ」といい、測定すると「9割以上の確率でラジウム226が核種と出ました。福島の事故とはまったく別」と断定していた。

「昔は研究者なら容易に入手できた」

   司会のみのもんたが福士教授に聞く。「放射線というのは、ラジウムでもセシウムでも同じなんですか」

   福士「放射線は同じです。種類は違いますが」

   みの「ラジウムとわかる根拠は?」

   福士「私が使った測定器は、ガンマ線のスペクトルから核種を判定できるんです」

   みの「これだけのモノが何年にもわたって置いてあって、健康被害はないんでしょうか」

   福士「住んでた人は被害がなかったということのようですね」

   みの「小学生なんかが通っていた」

   福士「瞬間的に通るだけなら大丈夫」

   みの「(長期間置かれていたことで)何が考えられますか」

   福士「昔は研究者なら容易に手に入るものだったので、一時的に預かっていたとか。この放射線量は今は規制にかかりますが、昔はなかったから」

   与良正男(毎日新聞論説委員)がポイントをついた。「あのラジウムだとわかる測定器があれば、こんな騒ぎにはならなかった。あれはいくらぐらいするんですか」

   福士「ちょっと高いです。300万円」

   測定器は高いものでないと正確さに欠ける。きのう現場で福士教授に取材していた井上貴博アナが持っていたのは安いヤツだった。「5マイクロシーベルトです」なんていっていたが、業者の測定では「3.35」だった。安いヤツは数値が高めに出る。今回通報したのは一般の人の測定結果からだった。高めに出たとしてもまあ良かったといえなくもないか。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中