2024年 4月 26日 (金)

野生化進む福島原発避難地区―イノシシ、サル、ネズミわがもの顔!専門家は「もう駆除できないレベル」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   福島がとんでもないことになっている。福島第1原発周辺の町や村から人間が消えて2年4か月、かつての田畑は草原に変わり、イノシシやサルが白昼堂々とわがもの顔で歩く。人が住まなくなった家々はネズミの巣となった。福島県は国際原子力機関(IAEA)と実態調査を始めたが、野生の変化に追いつけない。

白昼、住宅街や田んぼをゾロゾロ!事故から2年以上…人間見たことない次世代繁殖

   先月8日(2013年6月)、原発から3キロの大熊町に住民と専門家が入った。放射線量が高く、長期にわたって戻るのが難しい地域だ。玄関を入っただけで異変がわかる。10キロ入りの米袋が空だった。「3月には中身が入っていた」。なげし、床、配線のケーブル、手当り次第にかじってある。家中がフンだらけ。クマネズミだ。

   近くの養鶏場の光景は衝撃だった。放置され死んだニワトリは国が処分するはずだったが、死骸も卵もネズミに食い尽くされていた。建物には天敵のハクビシンの痕跡もあった。追われたネズミは民家へ拡散する。

   浪江町幾世橋地区は4月から立ち入りできるようになった。埼玉に避難している半谷有子さんは被害に驚いた。畳、カベ、柱…これでは建て直すしかない。昨年11月には被害はなかった。もう1度住みたいという希望はいま「もう無理か。帰るところじゃない」としぼむ。

   二本松市にある浪江町民の仮設住宅137世帯に聞いてみた。111世帯がネズミの被害にあっていた。専門家は2年の歳月をいう。「イノシシもネズミも生息域が広がっていて、防除・駆除のレベルではなくなっている」

   イノシシは本来臆病な動物だ。かつては山林に住み、人里へは夜出没した。しかし、里山が壊れて田畑までが草っ原になって、人もいない。2年で人を知らない世代が出てきて、白昼、住宅街をゾロゾロ歩いたり、田んぼにミミズやカエルを食べにくる。匂いの強いミョウガや玉ねぎまでかじる。

   福島県・IAEAプロジェクトのリーダーで獣医の溝口俊夫さんは、「これまで経験したことがない事態です」という。野生動物と人は微妙な距離のバランスを保つ。たとえば、保護獣のカモシカでは15メートルまで近づくのが限度だが、福島のイノシシは5メートルで撮影できる。母から子へ伝わる人への警戒心がない。近年、しきりにクマが市街地へ出てくるのと一緒だという。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中