2024年 5月 3日 (金)

中国食品頼みの日本の食!防げるのか?毒入り、腐敗、期間インチキ…

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

貧しい出稼ぎ従業員たち「どうせ食べるのは金持ち連中さ」

   中国の食品への依存はますます高くなっている。スタジオに輸入で中国産がトップの食品が並んだ。シイタケ、タケノコ、ごぼう、アサリ、たらこ、生姜…もう中国なしではやっていけない。

   08年の冷凍ギョーザへの農薬メタミドホス混入事件を機に、中国は食品安全法を作って厳しい罰則ももうけているが、違反の摘発は10年に7万6900件、13年に11万7000件ととてつもない件数だ。しかも増えている。なぜなのか。北京に長く住んでいるジャーナリストの福島香織氏は「経済格差だ」という。

「食べる人たちと作る人たちの意識の格差が大きいんです。作る人たちはほとんど出稼ぎで、農村の感覚で『この程度なら』というのがあるし、『食べるのは金持ちだ』という気持ちもあります。貧しさへの不満を工場にぶつける人たちもいる。モラルも低くなる。一方で食べる人たちは国際感覚という格差です」

   さらに「癒着」があるという。「頼みは役所のチェック体制だが、地元の役人というのはお金でいうことを聞いちゃう。また、お金を払わないと何も動かない。それなら悪いものを作って、浮いたお金を賄賂にとなります」

   山本匠晃アナ「権限が裏目にでているということもありますか」

   福島「権力が強いと利権も大きくなる面はあるかもしれません」

   山本「どうしたらいいんでしょうかね」

   福島「現地に任せきりにしない方がいいでしょうね。この会社はアメリカ資本だがオペレーションは中国で、チェックできてなかった。ただ、どれだけコミットできるかは難しい問題です」

   貧富の差がなくならないかぎりという見方はたしかにある。が、差がなくなるなんてありえまい。ということは、食品問題もなくならないということか。

文   ヤンヤン
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中