2024年 4月 26日 (金)

「チケットレス化」で苦境 金券ショップ生き残りに必死

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   新幹線の切符、航空券、映画やコンサートのチケットや商品券などを割安で販売する「金券ショップ」。1980年代のバブル景気に全盛期を迎えたが、近年は勢いがなくなり、店舗数が減少している。こうした中で、外貨両替、金やプラチナなどの買取サービスが登場するなど、生き残りに必死だ。

   業界唯一の団体である日本チケット商協同組合によると、2008年2月で会員数は554店(265社)と、同組合が設立された1999年に比べ約15%減少した。

バブル期には数千万円分の金券を持ち込む客がいた

   同組合の理事長を務める「ラッキーコレクション」の経営者・伊集院浩二氏は、業界縮小の最大の要因として、高速道路や新幹線の「チケットレス化」を挙げる。

   なかでも、「ハイウェイカード」の廃止は、大きな影響を与えた。高速道路や有料道路で使用することのできた「ハイウェイカード」は、高速道路のノンストップ料金収受システム(ETC)を普及させるため、2006年3月末に廃止された。

   鉄道でもチケットレス化が拡大している。JR東日本が提供する電子マネー「モバイルスイカ」では、新幹線のチケットが約10%割引になるサービスも登場し、拍車をかけた。

   ハイウェイカードや新幹線の回数券をメイン商品として扱っていた小規模の金券ショップは、この3~4年で軒並み廃業に追い込まれた。

   近年ショップで売買される金券の多くは、百貨店などの商品券、映画やコンサートのチケットなど。個人が株を持つことが増えて、株主優待券も売買されている。

   しかし、バブル期のような大量の金券を持ち込む大口取引は減り、食事券や、商品券などの小口取引が多い。

   「当時は数千万円分の金券を持ち込むお客が珍しくなかった」と、伊集院氏は懐かしむ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中