2024年 3月 19日 (火)

「溶融燃料が容器つき抜けどんどん地下へ」 福島原発「チャイナシンドローム」説の真贋

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「なんとなく収束の方向なのかな」。福島第1原発の原子炉の安全性について、こんな印象をもっている人も少なくないようだ。一方、溶融した核燃料が次々に構造物を溶かし、地下へ進行中だと指摘する専門家もいる。いわゆる「チャイナシンドローム」が起きているというのだ。

   核燃料が熱で溶け落ち、圧力容器もその外側の格納容器も溶かし、さらにその下へ……。京大原子炉実験所の小出裕章助教は2011年6月16日放送の情報番組「モーニングバード!」(テレビ朝日系)で、福島第1原発の1号機についてこんな見立てを披露した。

保安院「原子炉圧力容器の下部で水によって冷却されている」

原子力安全・保安院サイトで様々な数値が公表されている。
原子力安全・保安院サイトで様々な数値が公表されている。

   小出助教はさらに、格納容器下にある「分厚いコンクリート」を核燃料が溶かしながら「どんどんめり込んでいる状態だと思っている」とも指摘した。いずれコンクリートを突き抜け、地下水を汚染するという。原子炉に冷却水をいくら入れたところで溶融燃料はもう冷やせないというわけだ。

   溶けた核燃料が土台のコンクリートを突き抜け、地下まで落ち込んでゆく、「チャイナシンドローム」という事態になっているというわけだ。もっとも、コンクリート層を突破した溶融燃料が、それから先どこまで進むかについては触れていなかった。また、汚染される地下水を近くの海などへ漏出させないため、「地下ダム」のような施設構築を急ぐ必要があると指摘した。

   一方、東京電力や経済産業省の原子力安全・保安院は、核燃料はほとんど溶け落ち、その大部分は「原子炉圧力容器の下部で水によって冷却されている」として、1号機だけでなく2、3号機も同様の状態とみている。燃料の一部は、圧力容器から格納容器へ落下している可能性も認めている。小さな穴が開いているか溶接部分が損傷していることが考えられるという。

   いずれにせよ、小出助教が指摘するような「どんどん溶かし続け地下へ」という状態は起きていないと判断している。その根拠は、注水作業が継続され、原子炉の圧力や温度が全体的にみて安定的で冷えているからだという。

   要するに、東電などは溶け落ちた燃料が圧力容器底部の水で冷やされていると考え、小出助教は、燃料は冷やされる間もなく格納容器などをどんどん溶かし続けているとみていることになる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中