2024年 4月 19日 (金)

就活生は「ブラック企業」と見ている? 離職率高い業種を敬遠する傾向

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2014年春に卒業する大学生の就職活動が12年12月1日に解禁された。そこでは、早くも企業の合同説明会に「ある異変」が起こっていると話題になっている。

   日本経済団体連合会の倫理憲章の見直しによって、企業説明会の開始時期が従来の10月から12月に移行して2年目。大手企業など約240社が参加した東京ビッグサイトの合同説明会にもたくさんの大学生が詰めかけ、列をつくった。

中小企業に目を向ける学生が増えてきたが…

12月1日、企業説明会がはじまった!!
12月1日、企業説明会がはじまった!!

   景気の低迷で厳しい採用情勢が続き、来春卒業予定の大学生約55万5900人のうち、まだ約15万6700人が内定を得ていない(2012年10月1日時点、文部科学省調べ)とみられていて、14年春卒業の大学生の就活にも厳しい見通しが伝えられている。

   そうした中で、中小企業にフォーカスしたセミナーも多数開かれるようになった。大学生の就活に詳しい石渡嶺司氏は「中小企業に目を向ける学生が増えてきたことは確かです」と話す。大学側でも、就活期間の短縮化に対応しきれなかった昨年の反省から、就活セミナーの開催時期を前倒しするなどして学生たちを後押ししてきた。

   そんな動きもあってか、文部科学省によると、12月解禁の「1期生」である、来春卒業予定の大学生の10月1日現在の就職内定率は63.1%と、前年同期に比べて3.2ポイント改善された。過去最低だった2010年10月の57.6%から2年連続で前年を上回っており、「全体の雇用状況が改善したため」(石渡氏)という側面もある。

   一方で、解禁初日となった12月1日、福岡県で開催された合同説明会では、ちょっとした「異変」があった。

   「流通業や飲食・サービス業などには学生がなかなか集まらなかった」と、石渡氏は言うのだ。しかも、その現象は多くの学生が集まるはずの有名企業にも見られたという。

   厚生労働省が公表している業種別離職率によると、若者が正社員として就職したあとに3年以内に離職した人の割合は、教育や学習支援業と宿泊・飲食サービス業が48%、次いで生活関連サービス業や娯楽業が45%と、サービス業で高い傾向にあった。

「離職率の高い業種に、いわゆるブラック企業が多いとみている学生が少なくないようで、どうやらそれらを避けているようなんです」(石渡氏)
姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中