2024年 4月 18日 (木)

「中国敬遠」で欧米ツアーが絶好調 JTBは業績を上方修正

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本政府観光局が2012年11月中旬に発表した10月の訪日中国人旅行者数(推計)は、東日本大震災前の2010年同月比33.2%減の7万1000人と激減した。日本政府による尖閣諸島国有化を機に日中関係が悪化、9月の同10.1%減をさらに大幅に上回る落ち込みだ。

   ただ、東南アジアを中心に訪日外国人旅行者全体の動向は堅調で、「中国重視」の観光政策が変化する可能性も出ている。

8月までは絶好調だった中国だが・・・

   訪日中国人旅行者の大幅減は、中国人の旅行シーズンである「国慶節」(10月1日)前後に、訪日団体ツアーの大量キャンセルが出たことが大きい。11月以降についても、井手憲文観光庁長官は記者会見で「好転する状況にはない」と述べており、回復の兆しが見えていないのが現状だ。

   中国からの旅行者は今年に入り、8月までは絶好調だった。前年同期比74.3%増と驚異的な伸びを見せ、人数でも7月は月間20万人を超えて、韓国を追いこして国別のトップに立っていた。それだけに急ブレーキぶりが際立っている。

   しかしながら、そんな訪日中国人の絶不調に反比例するように、東南アジアや米国、豪州からの訪日旅行者は好調だ。台湾(27.0%増)、タイ(14.0%増)、マレーシア(22.4%増)、ベトナム(49.1%増)、インド(1.5%増)からの訪日旅行者数は、いずれも10月としては過去最高を更新した。また、米国(0.9%増)からの訪日数は今年7月以来のプラスに転じたほか、豪州(7.4%増)からの訪日数は東日本大震災後初めてプラスとなった。

   東南アジアや米国からの訪日数の増加については、原発事故への懸念が薄れる中、格安航空会社(LCC)の新規就航などで座席供給数が増えたり、運賃が下がったりした効果があったとされる。また、豪州の回復については大型クルーズ船の寄港が大きかったとみられている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中