2024年 4月 17日 (水)

ファミマとユニー、統合の基本合意延期 調整が難航しているとの見方も

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   コンビニエンスストア3位のファミリーマートと、同4位のサークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングス(ユニーGHD)が、2015年8月に予定していた経営統合の基本合意を延期した。

   2016年5月の株主総会で承認を得て、同9月統合完了という日程の大枠は変更しないとして、両社とも「1~2か月での基本合意をめざす」方針を明言する。統合後の海外戦略の前提になるサークルKサンクスの海外撤退に向けた米サークルKストアーズとの交渉に時間がかかったこともあるが、不振の続くユニーGHDの大型総合スーパー(GMS)再建をめぐり、調整が難航しているとの見方もある。

  • ファミマとユニー統合でコンビニ業界はどう動くか。(画像はイメージ)
    ファミマとユニー統合でコンビニ業界はどう動くか。(画像はイメージ)
  • ファミマとユニー統合でコンビニ業界はどう動くか。(画像はイメージ)

両社のすり合わせに手間取っているようだ

   ユニーGHDは、元々GMSの会社で、子会社としてサークルKを設立し、その後、サンクスと統合した経緯がある。このため、今も売上高の8割近くはGMSが占めている。

   このユニーGHDがファミマと統合するということは、コンビニであるファミマとサークルKサンクスがくっつき、持ち株会社の下にGMS子会社とコンビニ子会社がぶら下がるイメージだ。コンビニは今や小売業最大の勝ち組業種なのに対し、GMSはイオンやイトーヨーカドーも含め、業種として不振が続いている。ユニーGHDの2015年3~5月期の連結決算はGMSの苦戦にコンビニの減損損失(61億円)も加わって26億円の最終赤字と、引き続き厳しい。統合後の新会社でも、GMS事業の収益をいかに回復させるかが大きなポイントで、回復できなければ経営の大きな足かせになる。関係者は「GMSの再建策で細かく詰めないといけない部分がある」と指摘しており、収益改善への具体策を巡って両社のすり合わせに手間取っているのが、合意延期判断の最大の理由と見られる。

   もちろん、統合後の国内店舗数が1万7599店と首位のセブン-イレブンに肩を並べるコンビニについても、問題がないわけではない。ファミマは個人消費が力強さを欠く中、大手3社の一角として安定するものの、セブンとは1店舗当たりの1日の売上高で10万円の差をつけられている。サークルKサンクスは商品力その他で上位陣との差は開く一方。

   その中で、経営統合となれば当然ファミマ主導になるが、店舗名はファミマに統一するのか、新たなブランドを制定するのかという問題はなかなかセンシティブだ。2010年にファミマがエーエム・ピーエム・ジャパンを吸収した際は、am/pmの看板を、時間をかけてファミマに替えていったが、さて今回はどうなるか。

   その他、合併・経営統合に共通の問題として、合併比率の算定、会社名、首脳人事など、クリアすべきハードルは少なくない。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中