2024年 4月 25日 (木)

【熊本地震とインターネット(5=最終回)】
「真夜中の激震」その時外国人は... SNS発信の情報が一気に拡散した

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   熊本地震では、日本語が不自由な外国人向けにインターネットで多言語による情報発信をしている熊本市国際交流会館の取り組みを、連載2回目で紹介した。

   最終回では、在住外国人が熊本地震でインターネットをどう活用したのかに焦点を当てたい。

  • 留学生のケンシー・フィリップスさん(左)とカーク・マスデン准教授
    留学生のケンシー・フィリップスさん(左)とカーク・マスデン准教授
  • 熊本市に隣接する益城町では、地震で多くの家屋が損壊した
    熊本市に隣接する益城町では、地震で多くの家屋が損壊した
  • マスデンさんらが運営する「Kumamoto International」
    マスデンさんらが運営する「Kumamoto International」
  • 熊本市内の郵便局には、ドアに赤い「危険」の張り紙が
    熊本市内の郵便局には、ドアに赤い「危険」の張り紙が
  • 大きな被害を受けた益城町
    大きな被害を受けた益城町
  • 留学生のケンシー・フィリップスさん(左)とカーク・マスデン准教授
  • 熊本市に隣接する益城町では、地震で多くの家屋が損壊した
  • マスデンさんらが運営する「Kumamoto International」
  • 熊本市内の郵便局には、ドアに赤い「危険」の張り紙が
  • 大きな被害を受けた益城町

無料スマホアプリで母国に電話つながる

   カナダから熊本学園大(熊本市)に留学中のケンシー・フィリップスさんは、キャンパスから近い留学生寮に住んでいる。2016年4月14日夜、最初の大きな揺れが起きた際は3階の自室にいた。「人生初の地震体験で、すごく怖かった」。他の学生と共に1階に一時避難するが、停電は起きず、安全を確認した後で部屋に戻った。「もう大きな地震は来ない」と思ったからだ。

   ところが16日未明の本震で、寮は停電。留学生は全員、建物の外に出た。この時フィリップスさんは、部屋に携帯電話とパソコンを残したまま避難した。寮生と一緒だが、真夜中に住まいを放り出されたうえ、立て続けに起きる余震の恐怖。一刻も早く家族と話したいが、手元に携帯電話がなく連絡できなかったことも心細さを増した。

   ようやく母の声が聞けたときは、地震から数時間がたっていた。

「『帰っておいで』と言われました。私も帰りたいと思いました」

   会話の際、フィリップスさんはスマートフォン(スマホ)の無料通話アプリを利用した。地震後、熊本県内では通信障害が発生した場所があり、電話がつながりにくくなったが、留学生寮が建つ地域ではネット接続に大きな支障は出なかったのだろう。比較的早い段階で家族に無事を知らせられたのは幸いだった。実際の帰国は、経済的な面から現実的ではなかったが、心理的に、余震続きの熊本に居続けるのが怖かったため、知人を頼って1週間東京に避難したという。

   フィリップスさんのように、スマホアプリを使って通話したり、テキストメッセージを送り合ったりして安否確認に役立てた話は、取材を通して幾度か耳にした。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中