2024年 3月 28日 (木)

ネットジャーナリズム・アンケート結果(中)
メディア扱いするか企業は迷う

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ブロガーや小規模なネットニュースサイトが取材を申し込んでくるケースは日本ではまだ少ない。ただ、メディアとしてどう扱うかに気を使っているのがアンケート結果から透けて見える。

米国ではブロガーが企業に取材する例も
米国ではブロガーが企業に取材する例も

   「ブロガーや小規模なネットニュースサイトが取材を申し込んでくるケース」の有無については、「事例がない」というのがほとんどだった。

「投資家として問い合わせをネットに書き込む例はある」(サイボウズ
「ブロガーからはないが、一部小規模なネットニュースから電話で問い合わせがきたケースがある」(ソフトバンク
「メルマガからの取材依頼はある」(テレビ東京

   まだ米国のように、取材がどんどんくるという状態にはなっていないのは確かだ。

「回答は見合わせたい」最大の理由

   その一方で、ブロガーや小規模なネットニュース サイトの扱いについては気になっているようで、「ネットニュースはメディアとして扱う。ニュースリリースも希望があれば配布する」(サイボウズ)「ネットニュースについては広報担当から適宜対応する。ブロガーや小規模なネットニュース サイトを排除するものではない。取材等の申し込みについては精査の上対応する」(ソフトバンク)。
   ネット取材そのものがまだ黎明期にあることもあって、アンケートそのものに、「回答は見合わせたい」「回答しづらい」「ノーコメントとさせていただきたい」は25社・団体にのぼった。ブロガーやネットニュースとの付き合い方について、スタンスをどこに置いたらいいのか迷っているのが最大の理由だと思われる。「回答は見合わせたい。理由は、ブロガー等への対応はお答えする内容ではないから」(日本電信電話)。なぜ答えられないのか、はっきりした理由は不明だ。
   しかし、企業側の本音は――積極的に受け入れてもいいが、どんどん(取材に)こられても対応ができず、こまってしまう。ただ、逆に、ブロガーは受け入れない、とか、取材は拒否といった方針を鮮明に打ち出すと、ネット上で『攻撃』をうけるのではないか――。「そんなことがあって、ノーコメントとさせてほしい」と明かす企業もある。
   KDDIは「そもそも(ブロガーと)一般人との判別が難しい」と悩みを漏らす。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中