2024年 4月 23日 (火)

市橋被告「毒ヘビも食べていた」 手記でロビンソン的逃亡生活を告白

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   沖縄の離島で「毒ヘビ」も捕まえて食べ、いつでも死ねるように「有毒のトリカブト」を持ち歩いていた――。イギリス人英会話講師の殺害事件で起訴された市橋達也被告(32)が、2年7か月にもわたった逃亡生活を手記で告白した。そこでは、「卑怯にも逃げた」自らの懺悔録が淡々とつづられている。

   市橋達也被告の逃亡生活は、本人が黙秘を続けるなどしてベールに包まれていた。それが、本人の口から手記という形でいきなり語られることになった。

逃亡続いた理由に離島の「アジト」

手記の狙いは何?
手記の狙いは何?

   この手記は、幻冬舎から2011年1月26日に発売される「逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録」。自ら鼻を針で縫ったり唇をハサミで切ったりした驚きの整形体験などを含め、全国20都府県ほどを様々な手段で逃げた様子が、本人が描いた挿絵入りでつづられている。

   長期間も逃亡を続けられた理由に、「アジト」の存在もあるらしい。

   この本によると、07年3月の事件後に、被害者のためにとして四国でお遍路の旅をしたが、自分の指名手配写真を見て、「無人島」への逃亡を決意した。しかし、飲み水の問題を考え、住民が少ない島がいいと、図書館で探して沖縄の離島を見つけた。

   そして、同5月中旬、久米島の東1.2キロにあるオーハ島に渡った。大潮の干潮時に陸続きになるのを利用して、歩いて渡ったらしい。食料などを準備したものの、森はジャングルのようで夜になると海は暗く、地獄のように感じた。また、魚も釣れず、海水から飲み水も作れず、途方に暮れたという。

   この島には、お年寄り3人ほどが住んでいることから、市橋容疑者は、彼らに仕事はないかと頼んだ。しかし、断られてしまい、いったんは島を去る。

   ところが、他所に行くと仕事はあっても疑われたことから、永住しようと再び島に渡った。飲み水は隣島で汲み、釣りや潜水もマスターしたほか、サバイバル本を参考に「毒ヘビ」を食べるのも覚えた。そして、島の南東部に米軍の監視小屋だったコンクリートブロック造りの小屋を見つけ、そこを「アジト」に潜伏生活を続けた…。

姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中