2024年 4月 23日 (火)

ロシアのカニ、値上がりか 輸入に「証明書」が必要になる

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   冬の高級食材のカニがますます高嶺の花になりそうだ。日露両国政府がオホーツク海のロシア側海域でのカニの密漁防止に向けた初の2国間協定を結び、日本が輸入するロシア産のタラバガニ、ズワイガニの総量が大幅に減少する見通しになったためだ。

   資源保護のためとはいえ、ただでさえ高価なカニは、さらに庶民の食卓から遠くなりそうだ。

資源減少が深刻

カニがますます高嶺の花に?(写真は、イメージ)
カニがますます高嶺の花に?(写真は、イメージ)

   2012年9月8日、ロシア極東ウラジオストクでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際、野田佳彦首相とロシアのプーチン大統領の首脳会談で協定に合意した。背景にあるのは、ロシアの違法操業によるカニの乱獲だ。

   水産庁によると、ロシア政府はカムチャツカ半島から北方4島周辺を含む極東海域で、年間上限約4万6000トン(2012年)の漁獲枠を決め、漁業権を持つ正規船だけに漁を認めている。しかし、外国船などを偽装した違法操業が後を絶たず、カニの資源減少が深刻な状況という。

   水産庁の公式統計では、2011年にロシアから日本に輸入されたタラバガニ、ズワイガニなどの総量は3万2731トンだが、どこまでが「正規品」なのかは判別できない。日本の稚内や根室などの漁港には、「ロシア政府が決めている漁獲量の2~3倍のカニがロシアから入ってくる」という説もある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中