2024年 4月 24日 (水)

日本語学習者数、実は中国が一番多かった 日中関係悪化でも増える理由は

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2012年の日本語学習者の数は中国が最多――こんな調査結果が明らかになった。12年は尖閣諸島の問題などで日中関係が悪化したと見られていたが、学習者数には大きな影響はかったようだ。

   一体なぜなのか。

「尖閣諸島の問題の影響が全くないとは言えません」

   国際交流基金は2013年7月8日、「海外での日本語学習者数速報値」を公表した。それによると、海外日本語教育機関で日本語を学習する人の数は09年比9.1%(398万人)増加し、過去最高の398万4536人となった。

   とりわけ中国での学習者数が09年比26.5%増の104万6490人となり、国・地域別で09年に首位だった韓国(12.8%減)を抜いて、トップに躍り出た。

   2012年の日本政府による尖閣諸島国有化以降、中国では反日感情が高まったとされている。

   それだけに、中国で日本語学習者が減るどころか増えていたというのは意外な話だ。

「もちろん尖閣諸島の問題の影響が全くないとは言えませんが、それが原因で『日本語離れ』が進んでいるかというと、そうでもないということです」(国際交流基金)

アニメ・マンガなど日本のポップ・カルチャーへの関心が背景

   中国の日本語学習者は、アニメ・マンガなど日本のポップ・カルチャーへの関心を背景にした学習動機や、「将来の就職」等経済的・実利的理由に支えられて、大学を中心に伸びたという。

   今回の急増について、国際交流基金はこう説明する。

「中国の日本語学習者は高等教育機関、いわゆる大学や大学院に多い。第二外国語として高校などで『やらされる』のではなく、自分の好み・意思で勉強する人が増えていると言える。また、今回の増加の背景には、中国での大学進学者数が増えていることもあげられると思う」

   マンガ・アニメの二次創作やオリジナル作品を発表できるSNS・Pixivを見ると、「日本語が苦手です」などと自己紹介にかきつつ、日本語で二次創作マンガやイラストの説明文を描いている中国人ユーザーは少なからず見られる。

   彼らの間には「全裸待機」「禿げ萌えた」など、そういったコミュニティのネットスラングも使いこなしている人もおり、確かにマンガ・アニメへの関心から日本語を学習しはじめた人はいるといえそうだ。

   日本のネットでも意外だと驚きつつ「経済と政治は違うことがハッキリ」「国がやってることと国民が考えていることはちがう」と歓迎する声も上がっている。

   また、中国出身の経営コンサルタント・宋文洲氏も「たくさんの日本ファンが中国にいる。彼らのためにも憎悪煽りを止めよう」とツイートしていた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中