2024年 4月 19日 (金)

甘酒:女性にうれしい「飲む美容液」 血圧を下げ「腸活」で免疫力もアップ

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   ちょっと温めた甘酒がおいしい季節になった。酒の残りかすで作ったイメージがある甘酒だが、実は「飲む美容液」とも「飲む点滴」とも呼ばれ、とても栄養に富んだ飲み物なのだ。

   最近は、女性にうれしい「美肌効果」が期待できる報告が相次いでいる。甘酒の健康的でおいしいいただき方を紹介しよう。

  • 「飲む点滴」とも言われる栄養の宝庫の甘酒
    「飲む点滴」とも言われる栄養の宝庫の甘酒
  • 「飲む点滴」とも言われる栄養の宝庫の甘酒

目の下のクマがみるみる明るく

   甘酒の「美肌効果」の研究を行なったのは東京工科大学と森永製菓の合同チームだ。甘酒には、原料が酒粕(かす)と米麹(こうじ)の2種類の甘酒があるが、研究では両方混ぜた甘酒を使った。2015年5月12日に森永製菓が発表したプレスリリースによると、研究チームは40~60代の女性17人を対象に、女性が一番気になる「目の下のクマ」への美容効果を調べた。

   女性たちを朝晩2回コップ1杯の甘酒を飲むグループと、甘酒風味のプラセボ(ニセの飲料)を飲むグループに分け、1か月間続けてもらった。そしてクマの変化を比較した。変化はクマ部分の肌の明るさを計測した。すると、甘酒グループは約30%明度が向上したが、プラセボグループは逆に約20%明度が下がった。一人ひとりに使用後の印象を聞き取り調査した結果でも、甘酒グループの方が、「目の下のクマが薄くなった」「髪のつやがよくなった」「朝の目覚めがスッキリするようになった」と答えた人が多かった。

   甘酒の成分には後に述べるように血流をよくする働きがある。目の下のクマが黒ずんでいるのは、加齢や睡眠不足などで血液の流れが悪くなって目の下にたまり、薄い皮膚から透けて見えるからだ。甘酒を飲むことによって血流が改善し、血液の色が薄くなったと考えられる。

   美肌効果といえば、2016年12月5日放送のNHK「あさイチ 飲む美容液!甘酒特集」で、神戸女学院大の高岡素子教授(食品学)がこう解説した。

「実験で、10人の女子学生に甘酒を寝る前に飲むことを4週間続けてもらったところ、うち8人に美肌効果が見られました。甘酒には、トリプトファン、ロイシンといった必須アミノ酸が9種類すべて含まれています。整腸作用のあるオリゴ糖などのビタミンB群が多いし、最強のアンチエイジング物質のエルゴチオネインまで入っているんです。肌の表面が荒れていると、水分が逃げますが、甘酒によって保水力が高まるのです」

   エルゴチオネインは、合成した市販製品がなんと1グラム約20万円もするほど高価な抗酸化成分だ。それが天然で含まれている。

深い睡眠には「酒粕」、血圧を下げるには「米麹」

   2016年3月15日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座 話題の甘酒のスゴイ力を学ぼう講座」では、甘酒の健康効果を様々な面から紹介している。番組ではまず、原料が酒粕と米麹の2種類の甘酒の違いをこう説明した。

   (1)酒粕の甘酒:日本酒を作る際に絞った残りかすが酒粕。安く手に入るがアルコールが含まれるため、酒に弱い人や子どもが飲む時は注意が必要。

   (2)米麹の甘酒:お米に麹という菌を混ぜて作ったものが米麹。アルコールは含まれていない。作るのに手間がかかるので高価。

   この2つは、それぞれ次のように健康効果が違う。

   【睡眠の質が向上】

   杏林大学の古賀良彦教授が、良質の睡眠のために勧めるのが酒粕の甘酒だ。酒粕には清酒酵母が豊富に含まれている。清酒酵母には、深い眠りを誘う脳内物質の「アデノシン」を活性化させる働きがあるという。

「清酒酵母を摂(と)ると、質の良い睡眠が10~20%増えるという研究があります。清酒酵母は日本酒にも多少入っていますが、絞りかすに多く残るため、深く眠りたい人は、甘酒を飲むのが最適ということになります」

   寝る1~2時間前にコップ1杯(200cc)を目安に飲むといいそうだ。

   【血圧を下げる】

   東京女子医科大学の市原淳弘教授が、血圧の高い人に勧めるのが、米麹の甘酒だ。「ペプチド」という血圧の上昇を抑える成分が米麹に含まれている。

「ただし、甘酒を飲んだら急に血圧が下がるわけではありません。個人差がありますが。効果が出てくるのは早い人で3か月、遅い人で半年かかります。高血圧は様々な原因が混ざり合うので、甘酒ばかり飲んで完治を期待するのは難しい。甘酒1杯は65キロカロリーありますから、飲み過ぎも禁物です」

   そこで、甘酒にショウガをプラスすることを勧めるのが、「イシハラクリニック」副院長の石原新菜医師だ。

「ショウガにはジンゲロンという辛み成分があり、末梢血管を開いて血流を促し、血圧を下げる効果が期待できます。ショウガを入れる時は、皮ごと擦ったものを入れるのがコツ。ジンゲロンは皮の部分に多く、利尿作用があり、尿は塩分を排出しますから、血圧を下げる効果がいっそう高まるでしょう」

   血圧を下げる目的なら、1日の活動を始める朝に米麹の甘酒を飲むとよい。米麹の甘酒は常温か冷やして飲むこと。米麹の成分は高温に弱く、熱で壊れてしまうからだ。

   【腸内細菌を改善、便秘解消効果も】

   「おおたけ消化器内科クリニック」の大竹真一郎院長は、米麹の甘酒を飲むと腸内の善玉菌が増え、免疫機能を高める効果が期待できると語った。

「実は、体の免疫細胞の60%は腸に集まっています。腸内の免疫細胞を活性化させるには、腸内の善玉菌を増やすことです。米麹自体が善玉菌なのです。甘酒はブドウ糖などの栄養素が豊富で、善玉菌のエサになります。腸内環境が改善されれば、便通もよくなり、体温が上がり冷えの解消にもつながります」

   まずは、1週間継続して飲むことがオススメだという。

牛乳、豆乳、抹茶、紅茶のカクテルもいける

   さて、これほどの健康効果が期待できる甘酒だが、おいしくいただくにはどうしたらいいだろうか。冒頭のNHK「あさイチ 飲む美容液!甘酒特集」では、4年前から美容のために甘酒を飲んでいるモデルの道端アンジェリカさんが、「甘酒カクテル」の数々のドリンクを披露した。作り方だこうだ。

   【甘酒カクテル・レシピ】

   甘酒は他のものとミックスするだけで違った魅力が楽しめる。たとえば、小さじ1杯のショウガを混ぜるだけで辛みもなくスッキリした味になる。

   (1)抹茶、コーヒー、紅茶、ほうじ茶、ココアなどで割る。

   (2)トマトジュース、牛乳、豆乳、青汁などと合わせる。

   (3)レモン、きな粉などでアクセントをつける。

   (4)その他、ブルーベリージャム、ヨーグルト、バナナなどもオッケー。

   どれも加えて混ぜるだけで、「レシピの基本は1:1」だ。トマトジュースはドロドロ感がなくなり、豆乳はかなり飲みやすくなるという。

   また、番組では「甘酒手毬(てまり)寿司」の作り方も紹介された。

   【甘酒手毬寿司 材料(4人前)】

   甘酒(90ミリリットル) 米(2合) 酢(80ミリリットル) 塩(小さじ1)寿司ネタ。

   【作り方】

   (1)寿司酢を作る。酢に砂糖の代わりに甘酒を加え混ぜる。さらに塩も加え混ぜる。

   (2)(1)の寿司酢を炊いたご飯に加え、混ぜ酢飯を作る。

   (3)大きめに切ったラップの上にネタを乗せ、その上に一口大の混ぜ酢飯を乗せ、ラップで丸い形にすると完成。

   甘酒の効果で酢がすっぱくなく、まろやかになって食べやすい。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中