2024年 4月 19日 (金)

「年越しそば」じゃなくてもいい 大みそかにラーメン食べる地域がある

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   大みそかには「年越しそば」を食べるのが日本の伝統......のはずが、そばの代わりにラーメンをすする食習慣が出始めている。

   日本ラーメン協会ではここ数年、「年越しラーメン」を普及させようと活動している。「そば」と言えば「中華そば」、つまりラーメンを指す地域もあり、そこでは12月31日もラーメンを食べるのが普通だという。

  • 「年越しラーメン」の習慣で出始めた(写真は記事の内容と関係ありません)
    「年越しラーメン」の習慣で出始めた(写真は記事の内容と関係ありません)
  • 「年越しラーメン」の習慣で出始めた(写真は記事の内容と関係ありません)

横浜ラーメン博物館では18年前にスタート

   ラーメンの振興のため調査や企画運営を行う日本ラーメン協会(東京都中央区)事務局担当者は、2016年12月28日のJ-CASTヘルスケアの取材に対し、年越しにラーメンを食べる風習を定着させようと、「年の瀬ラーメン」と銘打って2011年以降年末に協会加盟店に呼びかけてピーアールを強化している、と答えた。

   同協会公式サイトの「年の瀬ラーメン」の説明によると、「ちょっぴりぜい沢な気持ちになる」「体調を崩しやすい時期なので体に優しい」「年の瀬を明るく過ごす縁起を担ぐ」の3点を特徴とする。

   日本各地のラーメンの名店が集まるフードテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」(ラー博、横浜市港北区)では、館内に出店している一部店舗が年越しラーメンを提供している。取材に答えたラー博の営業戦略事業部担当者によると、「当館では1998年に年越しラーメンを提供する店が出始めました」。ラー博全体でも、大みそかの売り上げは他の日より微増するといい、

「年越しにラーメンを食べる人が徐々に増えているのかもしれません。そばアレルギーのお客様が代わりにラーメンを食べる場合もあるようです」

と話す。

   ただ、ラー博で16年末に年越しラーメンを提供するのは2店舗だけ。「もっと増えれば当館全体としての企画を打つ可能性もありますが、現状は各店の自主的な提供に委ねています」とした。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中