2024年 4月 20日 (土)

子どもの骨が危ない 牛乳20年前と比べ2割減

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   生活を中心として正しい情報を発信し、効率的な骨作りを推進しようと1年前に設立されたプロジェクト「コツコツ骨ラボ」が、5月の「こどもの日」をとらえて、子どもの健康に関する調査を行った。

    子育てをほぼ終えた50~60代と、子育て現役の30~40代と世代別に、母親たちに、子どもの食生活や、栄養素に対する認知・理解などについて尋ねたもの。世代間で意識や実態の違いが浮き彫りになった。

現代ママと先輩ママの意識差くっきり

   調査は、 「先輩ママ(50~60代)」(子が約20年前に小中学生)500人と、「現代ママ(30~40代)」(子が現在小中学生)500人の、2世代の母親計1000人を対象に、2017年3月24日~27日の間、インターネットを通じて実施された。

   子どもの食生活について、健康や体づくりのために意識して摂らせたものを聞いたところ、先輩ママは「肉」「魚」「卵」「牛乳」「野菜」など多くの食品を意識して摂らせていたが、現代では20年前と比べて、どの食品も子どもの摂取傾向は低下しており、骨の材料となる「カルシウム」を含む牛乳は20%も減少していた。

   ただ20年前に比べると、栄養素の入った食品や機能性素材を含む食品、手軽な加工食品などが増加していることもあり、現代ママはそれらを上手に取り入れている様子もうかがえた。

「ビタミンD」「ビタミンK2」は先輩ママも認知度低く

   子どもの骨の成長に必要だと思う栄養素を聞いたところ、骨の材料となる「カルシウム」は先輩ママ、現代ママともに8割の認知がある一方、「カルシウム」を骨に吸収させやすくする「ビタミンD」や、「カルシウム」を骨に沈着させる「ビタミンK2」は認知が不足していた。「ビタミンK2」については先輩ママ、現代ママともに、健康な骨づくりに必要な栄養素であるという認知率がわずか9%しかなかった。

   現代ママでは、子どもの骨の成長に必要な栄養素の理解は、先輩ママと比べ低下しており9~15%の差があることが明らかになった。

   今回の調査で、子どもの成長に必要な栄養素の摂取不足や理解不足がある実情が浮かんだ。近年、子どもの骨折が増えており、独立行政法人・日本スポーツ振興センター「学校の管理下の災害」によると、40年前の約2.5倍、20年前の約2倍に増加している。

   「コツコツ骨ラボ」のメンバーで、原宿リハビリテーション病院の林泰史名誉院長は「将来、骨粗鬆症などの病気を防ぐためにも、子どもの頃から「カルシウム」「ビタミンD」「ビタミンK2」の「骨のゴールデン・トライアングル」を日々の食生活の中で積極的に摂ることが大切。ライフスタイルの変化でお母さんたちが忙しく過ごす現代では、栄養素入りのドリンクやシリアルなどの食品を組み合わせるなど、上手に工夫することで丈夫な骨づくりを心掛けましょう」と話している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中