2024年 4月 19日 (金)

「坊主丸もうけ」「幽霊」に迫る 「月刊住職」の見出しパワー炸裂

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   仏教関係者向けの情報誌「月刊住職」が新聞1面下に出した広告の見出しがインパクトあると、ツイッター上で話題になっている。いずれも、週刊誌顔負けな「攻めすぎ」の内容だからだ。

   「『亡き人にせめて幽霊でも会いたい』 が目を引く」「今月も『月刊住職』はそそられる見出しが満載」。朝日新聞の2017年5月28日付朝刊の1面下に6月号の広告が載ると、ツイッターでは、こんな書き込みが相次いだ。

  • 見出しが刺激的とネットで評判に
    見出しが刺激的とネットで評判に
  • 見出しが刺激的とネットで評判に

「お布施もカード時代か」「僧侶が磨くセカンドスキル」

   興山舎発行の月刊住職は、1974年に創刊され、現在では6万人ほどいる住職の4人に1人が購読しているという。現役の住職が編集長を務め、仏教界を巡るディープな記事を毎号載せている。

   新聞広告では、見出しの一部を載せており、17年6月1日発売の6月号については、「せめて幽霊でも会いたい」の部分を太字で強調していた。

   この記事は、仙台市内の出版社代表が書いており、震災被災地の東北にまつわる怪異譚を特集した。仮設住宅に津波でなくなった近所のおばあちゃんが訪れた、タクシーに女性客を乗せると姿が消えた、といった話を「魂の叫び」として紹介している。

   「住職の本音『坊主丸もうけ』は本当か」も、耳目を集めた見出しの1つだ。記事は、住職にアンケートした結果、「一部のお寺に過ぎない」といった声のほか、「羨ましいなら坊主になってみろ」「会計を説明して誤解を解くべき」など様々な声をまとめている。

   今の時代に敏感な記事も、関心を呼んだ。福井市内の住職が光と電子音楽で演出してネットで生中継された「テクノ法要」は、NHK「おはよう日本」が5月30日に取り上げたが、月刊住職でもタイムリーに紹介した。このほか、「お布施もカード時代か」「僧侶が磨くセカンドスキル」「新連載 新米住職ワーキングプア」など、今の時代のキーワードも巧みに採り入れている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中