2024年 4月 17日 (水)

26歳イケメン社長は、なぜ衆院選に立候補したか 今の政治に感じた「気持ち悪さ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   52.8歳。2017年衆院選、立候補者たちの平均年齢。そのちょうど半分、26歳。東京7区、無所属で立候補したのが、井上郁磨さんだ。

   7区は注目の選挙区だった。立憲民主党・長妻昭氏をはじめ、自民・松本文明氏、希望の党・荒木章博氏といった有力候補が熾烈な争いを繰り広げる陰で、しかし井上さんはほとんどメディアに取り上げられることもないまま、3850票で落選した。

   26歳の彼は何を考えて、何のために、何をしようと選挙に出たのだろうか。J-CASTニュース記者は、ツイッターのダイレクトメッセージ(DM)で取材を申し込んだ。

  • 26歳で衆院選に出馬した井上郁磨さん。その主張は?
    26歳で衆院選に出馬した井上郁磨さん。その主張は?
  • 取材に答える井上さん
    取材に答える井上さん
  • 26歳で衆院選に出馬した井上郁磨さん。その主張は?
  • 取材に答える井上さん

「会社作る系男子」が政治に目覚めた理由

   投開票から3日後の2017年10月24日、指定された渋谷ヒカリエのカフェを訪ねると、ストライプのスーツ姿の井上さんが出迎えてくれた。はっきりした目鼻立ち、今風の「イケメン」だ。コミュ力も高く、席に着くなり、記者の名刺を眺めながら、仕事内容やJ-CASTの運営方針など、立て続けに質問を飛ばしてくる。

「商業活動がすごい好き。たくさんの人と会いやすいじゃないですか。人と仲良くなるネタがほしい。そういう感覚がすごく強いんです」

   いわゆる起業家、本人いわく「会社作る系男子」である。大阪の高校を卒業後、さまざまなビジネスに携わってきた。現在は2016年に立ち上げたユニコーン(東京・渋谷区)の経営者として、ママ層によるインフルエンサーマーケティングサービス「ママグラマー」などを手掛ける。

   一方、政治にはもともと関心が?と聞くと、「いえ、まったく」と即答だ。

   そんな井上さんの転機となったのは、「ママ」たちとのやりとりだった。ある利用者の女性から、ママグラマーにかけている時間を「水増し」することはできないか、と相談を受けた。聞くと、保育所に子どもを預けるためには、労働時間がもっと多くないと、審査に通らないというのだ。

   別に悪いことをしたいわけではない。単に子どもを育てたいだけなのに、「犯罪」に手を染めかけるところまで追い込まれる人がいる。

「物事は事業、利益を生む形にすればすべて解決できると思ってたんですよ。ところが、『リターン』がない社会問題だとそうはいかない。僕のような事業者だけではなんとかならないことって、結構あるんだ、と」

立候補へのハードルは、政治そのものへのハードル

   これらの経験をきっかけに、政治に関心を持つようになったと井上さんは語る。ということは、政治家になって待機児童問題を解決したい?

「『これがやりたい』という政策があるなら、通してくれる政治家に陳情すればいいじゃないですか。政治家になってそれを実現したら、辞めるんですか? 個別の問題を解決する方法は、立候補以外にもたくさんある」

   ではなぜ?

「政治参加へのハードルが高いって、気持ち悪いと思うんです。ハードル高いメリット、なくないですか?」

   満25歳(参院選などは30歳)以上の日本国民であれば、一部の例外を除き「誰でも」選挙に出ることができる。だが、現実的には難しい。衆院選(小選挙区)で300万円にも上る供託金をはじめ、ポスターの印刷代などの諸経費だってバカにならない。仕事だって休む必要がある。

   立候補のハードルの高さは、結局「政治」そのもののハードルの高さだ、と井上さんは言う。だがその「気持ち悪さ」を、積極的に変えようという政治家は見つからない。なら、自分が出ることで、「意思表示」を行いたい。それが立候補の理由だと語る。

ツイッターやLINEで100人近くから話を聞く

   立候補を決めたのは公示の1~2日前、知人がポスター貼りを手伝ってくれるなどしたものの、「やりたいことの10%もできなかった」。

   その代わりに重視したのが、ネットを通じた対話だ。

「あなたのくらしの中で感じる政策やアイデアをTwitterの@ikumalienまで教えてください。ご意見を元に政策をつくっていきます」(選挙公報より)

などと呼びかけ、幅広く意見を募った。結果、ツイッターやLINEには、真剣な憲法論を戦わせに来る人、PR戦略をアドバイスしてくれる人、あるいは単に雑談をする人――その数は100人近くに上る。中には、会話を通じて、「2019年の統一地方選に立候補する」と決断した人もいたとか。

   政治家自身がプロフェッショナルである必要はない。その代わり、人々の話を聞き、コミュニケーションを取りながら、吟味して実行するプロフェッショナルであればいいのではないか。「高卒で、きちんとした『社会人経験』もない。平均点以下の賢さだと思ってます。ただ、賢い人に物怖じせずに聞いていくことができる」ことが強みの自分なら、もっと政治を良くできるはず。井上さんは真剣にそう考えている。

   自らの「落選」は、20時10分ごろ、自宅で見ていた選挙特番で知った。「すごい悔しかった。もっとできたことはあったのに」――だが、手ごたえもあった。コンタクトを取ってくる人は選挙後の方がむしろ増えたし、選挙独特の一連の流れも把握できた。

「僕は反省ベースで行動するタイプ。とりあえず手を挙げてやってみて、反省して、改善する。それを繰り返せば、もっと良いものができる」

   26歳の候補者は、すでに「これから」へと意欲を燃やしていた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中