2024年 4月 19日 (金)

センター試験、「国語で定規使用」で全科目無効に 「不正認定」かわいそう?当然?

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   大学入試センター試験の「国語」で定規を使った受験生が不正認定された――こんなニュースが、ちょっとした注目を集めている。

   (科目を問わず)試験時間中に定規を使うことは、センター試験の「受験上の注意」で明示的に禁止されている。とはいえ、数学ならともかく国語での不正認定には「かわいそう」という声も出ている。一方で、禁止行為だけに「認定は当然」との指摘も。今回の不正認定は杓子定規に過ぎないか、といった声も挙がっていることについて、独立行政法人「大学入試センター」(東京都目黒区)にJ-CASTニュースが話を聞いた。

  • 定規をめぐり話題に(写真はイメージ)
    定規をめぐり話題に(写真はイメージ)
  • 定規をめぐり話題に(写真はイメージ)

「杓子定規さには疑問を抱く」の声も

   2019年1月20日に2日間の日程を終えたセンター試験。センター事務局は20日、全国で4件の不正行為が確認された、と報道陣に公表した。4人の受験生全員が「全科目無効」となった。不正内容は「スマートフォンの電卓機能を使う」などで、うち1人は使用が禁止されている定規を当てて国語の問題文を読んだ。

   こうした内容を読売新聞(ウェブ版、21日)などが報じると、ツイッターには

「規則読まなかったのが悪いにしても、かわいそう」
「数学はもちろんダメだけど、国語でも不正扱いか」

といった同情論が寄せられた。中には、

「それまで不正になるという杓子定規さには疑問を抱く」

との指摘もあった。一方で、

「ルール違反が罰せられるのは普通でしょ、なにが『かわいそう』だよ」

などと、「かわいそう」論への違和感や反発を示す人もいた。

   今回の事例で、受験生の目的ははっきりしないが、「定規をあてて文章を読む」行為自体は、さまざまな読書術の本や記事で推奨されることもある方法だ。定規に限らず、「しおり」など一定程度の直線部分がある道具を使う人もいるようで、読みたい「行」に意識を集中しやすくなるなどのメリットが指摘されている。

   一方で、センター試験の「受験上の注意」や「受験案内」(いずれも、ネット上でも公開)をみると、「試験時間中に、次のものを使用してはいけません」の項目には、

「定規(定規の機能を備えた鉛筆等を含む)、コンパス、電卓......(以下略)」

と明記されており、定規はその筆頭に挙げられている。さらに、こうした補助具などを手に持っていたりすると「不正行為となることがあります」と、警告もしている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中