2024年 4月 20日 (土)

東京五輪で「炎上リスク」も? 2020年、ネットメディアはどうなるだろう

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   また新しい1年が始まった。2020年のネットメディアは、どんなプラットフォームで、どんなコンテンツが拡散されるのか。J-CASTニュース編集部員の視点で、一足早く予想してみた。

  • インターネットにどんな変化が?
    インターネットにどんな変化が?
  • インターネットにどんな変化が?

音声・文字コンテンツの可能性

   まず来年期待できるのが、「~しながら」でも楽しめる音声コンテンツだ。ここ数年で、VoicyやRadiotalkといった国産ラジオ配信サービスが誕生し、音楽配信サービスのSpotify(スポティファイ)にもポッドキャスト(ポッドキャスティング)機能が追加された。

   ポッドキャストといえば、iPod全盛期の00年代後半にブームが起きたが、ここ数年は下火だった。しかし、AI(人工知能)スピーカーの普及なども背景に再評価。ニッポン放送が企画した「JAPAN PODCAST AWARDS」も開始され、存在感を増しつつある。

   文字ベースのコンテンツも、ブログブームから約10年を経て、改めて注目されている。その中心にあるのは、ピースオブケイクが運営するnote(ノート)だ。19年11月には『文藝春秋』がデジタル版をnote上でスタート(月額900円)。100年近い歴史を持つ老舗月刊誌が、新興サービスでサブスクリプション(定期購読)を始めるとあって、メディア業界に衝撃が走った。

   12月に入ると、元でんぱ組.incの夢眠ねむさんがバカリズムさんとの結婚を発表し、「いきものがかり」が新アルバム発売に合わせた特設ページを開設するなど、noteを起点として、ニュースに発展することも増えた。今年は、さらに情報発信基地としての役割が強まっていくだろう。

   大手メディアの動きも見逃せない。まずは10月に予定されるヤフーとLINEの経営統合だ。重複事業の再編は、経営統合後に「プロダクト委員会」が検討する予定になっている。仮にYahoo!ニュースとLINE NEWS、livedoorニュースが統廃合されるようであれば、ネットニュース各社は戦略を考え直す必要に迫られる。

   NHKの常時同時配信も、東京五輪までに始まる予定だ。具体的な内容は、総務省との調整を待つ必要があるが、リーズナブルな価格で提供されれば、動画配信サービス業界で、それなりのポジションになると思われる。また、春ごろから予定されている、携帯電話の5G実用化を境に、より高画質・長時間の映像コンテンツが主流になっていくだろう。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中