2024年 4月 20日 (土)

プロゲーマーの立場はまだ不安定...eスポーツ「チーム解散」の現状 業界に求められるものは...

   日本でのeスポーツ元年と呼ばれた2018年を境に国内では多くのeスポーツ選手が誕生し、チームが結成され、そしてすでに多数のチームが解散を余儀なくされている。

  • ファンの熱狂呼ぶeスポーツ、しかし…(イメージ)
    ファンの熱狂呼ぶeスポーツ、しかし…(イメージ)
  • ファンの熱狂呼ぶeスポーツ、しかし…(イメージ)

eスポーツは「狩場」でなく「畑」

   解散の理由は複数存在しているが、最も多いと思われるのが資金面での問題だ。eスポーツでお金を稼ぐ手段としては大会の賞金やイベント出演のギャラ、配信による収入などがある。しかしながら大会で賞金を稼げる選手やイベント出演の声がかかる選手、配信である程度の収入を得られる選手は限られている。

   それでいて国内外への遠征や選手の生活保障、必要な機材の調達にはお金がかかる。初期に用意した資金があっさり無くなり、解散を決めたチームは多い。上手く資金調達に成功したチームでも、運営者の放漫経営の末にチーム運営が出来なくなった事例も散見される。大金を前に己を律するのはとても難しいのだ。

   また、「今、eスポーツっていうのが盛り上がっているらしい」と小耳にはさんだ小金持ちがチームを結成し、実際に運営してみたところまったく儲からないのですぐに解散を決めたという話を筆者は数例耳にしている。

   個人としてはともかく、組織としての確実な収益源を未だ確立しづらいeスポーツで安定した利益を得るには腰を据えて自ら畑を開拓し、新たな価値を創造していく必要がある。eスポーツは狩場ではなく畑であることを肝に銘じておかねば、ただ時間と資金を無駄にするだけなのだろう。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中