2024年 6月 17日 (月)

「担当者すぐに替えて!」 新婦に寄り添い続けたブライダルプランナー...家族から猛クレーム電話のなぜ

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   上司の言葉がけひとつで、モチベーションが高まった経験はありませんか?

   実際のエピソードや感動的なエピソードを取り上げ、人材育成支援FeelWorks代表の前川孝雄さんが「上司力」を発揮するヒントを解説していきます。

   今回は、ブライダルプランナーとして活躍する、30代のOさんの話です。

  • ブライダルプランナーの忘れられない「挫折経験」とは
    ブライダルプランナーの忘れられない「挫折経験」とは
  • 「上司力」を発揮するヒントとは
    「上司力」を発揮するヒントとは
  • 「上司力」を発揮するヒントとは
    「上司力」を発揮するヒントとは
  • 「上司力」を発揮するヒントとは
    「上司力」を発揮するヒントとは
  • ブライダルプランナーの忘れられない「挫折経験」とは
  • 「上司力」を発揮するヒントとは
  • 「上司力」を発揮するヒントとは
  • 「上司力」を発揮するヒントとは

人が幸せになるお手伝いがしたい

   カップルの幸せな人生の門出をコーディネートするブライダルプランナーの仕事には、憧れる人も多いでしょう。

   さまざまな経験を積んできたOさんは、今ではベテランの域に達し、職場ではチームリーダーとして後輩育成も担う頼れる存在...。

   ただ、そんな彼女の今があるのも、忘れられない挫折経験から立ち直り、成長できたからとのこと。その陰には、静かに見守りさりげなく支えてくれた上司の存在がありました。

   今回紹介するのは、そんな部下と上司のエピソードです。

   Oさんが今の仕事を選んだきっかけは、電車の中で偶然ブライダル雑誌の広告を見かけたことでした。

   大学時代の就活の時期に、特にやりたい仕事がなかったOさん。それでも、卒業後はきちんと職につきたいし、華やかな世界にも憧れていた。

   でも、自分自身が目立つのは苦手だし...と考えている時に、「この仕事なら人が幸せになるお手伝いができる!」と閃き、ブライダル業界に飛び込みました。

   希望の仕事に就けたOさんは、新入社員研修や先輩のアシスト業務にも熱心に取り組みました。

   ブライダル業務で求められる知識は膨大で覚えるのは大変でしたが、一心に勉強に励みました。Oさんの前向きな姿勢は職場でも評価され、見る見る仕事の基本を身に付けていきました。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中