東洋大「除籍」だった伊東市・田久保市長 タモリ、堺雅人、五木寛之...卒業していなくても一流の人は多い

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   静岡県伊東市の田久保真紀市長が東洋大学除籍を卒業と詐称していた問題で、2025年7月に辞職勧告に追い詰められたが、卒業と除籍、さらに中退はそれぞれどう違うのか。

  • 画像は東洋大学公式サイトより
    画像は東洋大学公式サイトより
  • 田久保眞紀市長(伊東市公式サイトより)
    田久保眞紀市長(伊東市公式サイトより)
  • 画像は東洋大学公式サイトより
  • 田久保眞紀市長(伊東市公式サイトより)

中退一流、留年二流、卒業三流のしゃれ

   卒業は必要な単位を取得して学士課程を終了することで、学士の学位を得られる。いわゆる大卒だ。一方、課程の途中で学生側から退校を申し出るのが中退、大学側から退校とされるのが除籍だ。

「中退は『学費が続かない』『他の大学に転校』『大学で学ぶ意思がなくなった』などの理由が多いですね。除籍は『学費未納』『犯罪で実刑判決を受けた』などで、大学が学籍を抹消する"出禁"です。中退や学費未納の除籍は、大学によっては、しばらく後に希望すれば復学ができます。田久保市長は学費未納による除籍だと思いますが、その場合は、大学から学費納入の督促や『未納が続くと除籍になります』という通知が何回か来るはずで、除籍通知も届きます。卒業と勘違いするなどありえません」(私立大学の教授)

   かつては、大学中退・除籍は一種の勲章だった。早稲田大学には「中退一流、留年二流、卒業三流」なんてシャレもあったくらいで、在学中から志を持って別の世界に飛び込んだり、作家や音楽家としてデビューする中退組は一流、あれこれ人生に迷って4年で卒業しないのは二流、有名企業を目指して漫然と卒業するのは三流という皮肉だ。

   タレントのタモリさん、ミュージシャンの小室哲哉さん、俳優の堺雅人さんは早稲田中退、作家の五木寛之さんは学費未納で除籍になったが、作家で食えるようになってから未納学費を納めて中退扱いになっている。投資家の堀江貴文さんも学生起業の会社が軌道に乗り東京大を中退。作家の野坂昭如さんは早稲田大卒業なのに、中退とウソをついていた。逆学歴詐称とは笑えるが、中退・除籍はカッコよくて、女性にモテた時代だったのだ。

姉妹サイト