イヤホンの歴史 3  カナル型イヤホンの誕生 ~なぜ「耳栓型」イヤホンは広まったのか~

    前回は、1979年に「ウォークマン」という画期的なオーディオプレーヤーがソニーから誕生したことによって、「ポータブルオーディオ」という新しいジャンルが生まれ、音楽がいつでもどこでも楽しめるようになったところまでをお話ししました。ポータブルオーディオに必須の存在として、音楽鑑賞用のイヤホンが誕生したわけですが、この時点で普及していたのは、今でいう「インイヤー型」と呼ばれる耳に引っ掛けるタイプでした。

    「インイヤー型」は、素早く装着できる利点がありましたが、その一方で、人によっては耳からこぼれ落ちやすい、音漏れがする、などのデメリットもありました。それらを解決する存在として1990年代から普及し始め、現在主流となっているのが「カナル型」と呼ばれるイヤホンです。

補聴器の技術を活用したカナル型イヤホン

    漢字で「耳栓型」と書かれることもあるカナル型イヤホンは、その名の通り、耳穴に差し込んで固定するタイプのイヤホンです。特徴は、耳穴から落ちにくいこと、遮音性が高いため騒音に邪魔されずピュアな音を楽しめることです。これは、イヤホン本体のノズル部分(耳穴に入れる部分)にシリコンやフォームタイプのイヤーピースを使うことで、しっかりと装着できるからです。こういったメリットもあって、特に日本国内ではシェアの大半を占める製品となりました。

    カナル型イヤホンは、もともと補聴器の技術を活用したもので、オーディオ製品としての普及も最初はプロフェッショナル向け、ステージ用のモニターイヤホンが始まりでした。そのスタートとなったのは、1991年にEtymotic Research社から発売された「ER-4」です。

1991年発売のEtymotic Research社「ER-4」(写真は第二世代機「ER-4P」。ER-4とはカラーのみ異なる)。あたかも水泳で使う耳栓のようなイヤーピースが付属し、遮音性を高めている。写真提供:完実電気
1991年発売のEtymotic Research社「ER-4」(写真は第二世代機「ER-4P」。ER-4とはカラーのみ異なる)。あたかも水泳で使う耳栓のようなイヤーピースが付属し、遮音性を高めている。写真提供:完実電気

    Etymotic Research社は、米国イリノイ州に本拠を置く聴覚技術の研究・開発・製造を行っている企業です。1980年代後半にはBA(バランスドアーマチュア)型と呼ばれる、イヤホン/ヘッドホンで一般的に使われているダイナミック型に比べて、圧倒的に小型のドライバーユニットを使用した聴覚研究のテスト用製品を作り出していました。その製品版となったのが、この「ER-4」です。カナル型ならではの保持力と密閉性の高さ、BAドライバー採用による小型軽量さにより、「ER-4」はモニターイヤホンとして大いに好評を博し、現在もほぼ変わらない外観を持つ発展型が作り続けられています。

Just ear Just ear