2024年 4月 19日 (金)

就職氷河期 内定が出ずに「既卒」になってしまったら

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   とにかく、日本は新卒至上主義の国である。とはいえ、内定の無いまま卒業してしまった場合(以下、既卒)の対策もないわけではない。今回はその方法について簡単にまとめてみたい。

>>29歳の働く君へ・記事一覧

年功序列が当てにできない「中小企業の正社員」をねらえ

   まず、理系であれば、技術者派遣という形で常用雇用してくれる派遣会社に行くといい。実は技術者派遣から正社員採用というのは、大手であっても珍しくない。そこまで行かなくても、現場でOJTとそん色ない職歴が積めるので、後の転職活動でとても有利になる。

   問題は文系だ。とりあえず何にもしない空白期間が出来るのは印象が良くないので、バイトだろうが派遣だろうが、働けるところで何でもやると良い。そしてある程度周囲の事を見渡せる余裕が出来てきたら、どういうキャリアで飯を食っていきたいかを考えるべきだ。転職活動はそれからゆっくりするといい。ターゲットとするのは中小企業だ。

   前回述べたように、新卒至上主義というのは年功序列の裏返しである。逆にいうと、年功序列が最初から当てにできないようなクラスの会社なら、新卒至上主義も、うやむやだということだ。そういう会社を回って就職活動すれば、正社員内定を手にすることは、決して難しいことではない。

   もちろん、この場合の“正社員”というのは、終身雇用と年功序列賃金の保証された二階建て部分の正社員ではなく、それを下支えする一階建て部分であり、待遇もどちらかというと非正規雇用に近い。だが面白いことに、とりあえず正社員であれば、二階建て企業も中途採用の選考対象として認めてくれるようになる。一階部分の正社員の実入りは良くないかもしれないが、二階部分へのパスポートとしての役割は持っているということだ。

「就職浪人」や「院進学」はおススメできない

   別に中小企業でもベンチャーでも、自分で居心地が良いと思えばそこで働けばいい。ただ、基本的にキャリアを考える上では、選択肢を増やす方向に手を打つことが基本だ。中小企業の正社員として、ある程度の専門性と職歴を身につけておけば、転職市場で金星を狙うことも可能となるだろう。

   そういう意味では、就職浪人や院進学という道はあまりおススメできない。というのも、次に就職活動する際のハードルを引き上げ、選択肢が狭まるからだ。

   特に院進学は、専門分野に就職先が絞られてしまうリスクが高い。「なにがなんでも学んでおきたいことがある」という明確な目標があるならともかく、「なんとなく大きな会社に決まらなかったから」という人にとっては、自らの首を絞めるだけの結果になるだろう。

城 繁幸

>>29歳の働く君へ・記事一覧

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログ:Joe's Labo
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中