2024年 5月 5日 (日)

顧客の資産を預かる銀行は「アットホーム」であってはならない

2011年末には支店長による横領も発覚

   Aの場合、最初の数年間で発覚していれば、顧客の被害は最小限に食い止められ、銀行としても元行員を刑事告訴するという苦渋の決断を迫られることはなかっただろう。

   ではなぜ、長い間発見できなかったのだろうか。この手の典型的な不正に対しては、各金融機関ではそのリスクを十分に想定し、対策を強化しているはずである。

「行員同士のアットホームな雰囲気があだとなった」

   謝罪会見において頭取は、原因についてそう釈明したそうである。Aは「わが家にいる感覚で」公私のけじめをなくしてしまったということか。

   和気あいあいとした職場は、確かに居心地がいいだろう。しかし、馴れ合いやチェックの甘さを招き、規律が乱れやすい。顧客の大切な資産を預かる銀行の管理態勢は、アットホームであってはならない。

   残念ながら同行では、2011年末にも支店長による横領が発覚しており、職員による横領は2001年以降今回で5件目となるそうだ。リリースは「全役職員一丸となって信頼回復に取り組んでまいります」と締めくくられている。今度こそ、その本気度が問われる。(甘粕潔)

預金通帳やカード明細をチェックしていますか?
週1でチェックしている
月1でチェックしている
たまにチェックしている
まったくチェックしない
甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中