2024年 4月 25日 (木)

樹木医の「一言」が除菌剤のイノベーションに 「マスコミ登場の確率」高める法

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   経営の神様とも称されるドラッカー博士は、次のように述べている。

「企業の目的は、顧客の創造である。したがって、企業は2つの、そして2つだけの基本的な機能を持つ。それがマーケティングとイノベーションである」。

   そうであるなら、マーケティングとイノベーションは、企業にとって広報の最大のチャンスと言える。マスコミは、社会性、読者ニーズ、メディア特性の3つの価値を判断材料として掲載の可否や、記事の大小を決めている。つまり、企業が生み出したマーケティングとイノベーションは社会的にどんな価値があるか、話題性はあるか、どのメディアだったら取り上げてくれるかを考えれば、ニュース発掘ができる。

「渋柿パワー」製品誕生のきっかけ

   しかし、そうはいっても、中堅・中小企業が社会性や話題性を持つニュースを提供することは難しいという人もいる。そんな方には、次の事例を参考にしてほしい。

   アルコール系除菌剤の製造販売を行うアルタン(東京都大田区、鈴木賢一社長)は、2007年11月に広島大学と共同で、ノロウイルスを99%以上消滅させるエタノール製剤「アルタンノロエース」を開発・発表した。原料に渋柿を使った話題性もあって、発表に先立つ同年10月に日本経済新聞が記事を掲載したほか、2010年9月と2012年10月にはNHK総合テレビが抗ノロウイルス「渋柿パワー」製品として紹介、さらに2013年にはテレビ朝日でも放送された。

   同社の鈴木社長によると、開発のきっかけは、厚生労働省が2004年に「アルコール系除菌剤はノロウイルスに効かない」と公表したことだ。「食中毒の最大の原因はノロウイルスで、件数で3分の1、患者数では約半数にのぼる」とされ、その対策に注目が集まっていた。一方で同社の主力商品はアルコール系除菌剤。危機感を抱いた同社は、ノロウイルスに効果があると実証される製剤づくりを目指したものの、中小企業の設備では実証ができない。

   「ノロウイルスによる食中毒は二枚貝から発生すると言われている。生ガキを食べると食中毒になることがある。カキの産地である広島の大学なら、積み重ねてきた研究もお持ちだろう」(鈴木社長)と考えて、広島大学と共同研究を始めた。幸運にも恵まれた。アルタンの顧問が樹木医をしており、木の枝を切った後に、ウイルスや細菌が入って腐らすのを防ぐため、柿渋を塗る話をしてくれた。そこから開発は猛スピードで進み、1年余りで商品化に漕ぎ着けた。

管野 吉信(かんの・よしのぶ)
1959年生まれ。日刊工業新聞社に記者、編集局デスク・部長として25年間勤務。経済産業省の中小企業政策審議会臨時委員などを務める。東証マザーズ上場のジャパン・デジタル・コンテンツ信託(JDC信託)の広報室長を経て、2012年に「中堅・中小企業の隠れたニュースを世に出す」を理念に、株式会社広報ブレーンを設立。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中