2024年 4月 18日 (木)

ブラック企業しか行き所のない、自分の努力不足を恨むべし

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   先日、早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース「ニューズライティング入門」の授業に登壇した。

   日本でジャーナリストを志望する場合、本格的な教育を受ける機会といえば「メディアを持った企業に就職してOJTを受ける」ことくらいしかないのだが、同大学院は「高度専門職業人としてのジャーナリスト養成」を目的に掲げ、その実践的ノウハウを教えているのだ。

   本講座を担当されている日経新聞の木村恭子氏にお声掛けを頂き、今回私は「ブラック企業から考える労働問題」をテーマにお話しさせて頂いた。受講生の皆さんも今後の就職を控え、本テーマには強い関心があったようで、熱い質疑応答が繰り広げられて実に愉しいひとときであった。皆さんには、ぜひ世界のメディアでご活躍頂き、ブラック企業撲滅を支援頂きたい。

「ブラック企業だけが非難されるべきなのか?」

一口に「ブラック企業」と言っても…
一口に「ブラック企業」と言っても…

   講座の中で話した内容で、特に興味を持って頂いたのは「ブラック企業だけが非難されるべきなのか?」というテーマだ。もちろん、故意に法律違反し、違法状態を改めようともせず開き直っているブラック企業は問題である。しかし、問題なのはそれだけではないだろう。とくに、日々安全な場所から「ブラック企業」を叩いて溜飲を下げているネットの皆さんにはぜひ考えて頂きたいテーマなのである。

   この記事でも折に触れて言及しているテーマだが、改めて「ブラック企業以外の問題」の当事者で中心となる3点を確認しておこう。

(1)労働行政や司法の問題
・70年近く前に制定された労働法規。重点指導対象は「工場労働者の安全衛生」
・「企業が人を雇用することで社会保障の一部を担い、それを行政が支援する」というスタンス。そのため、解雇規制は厳しいが、他の違反への対応は甘め
・労働基準監督署も人員不足で、対応が行き届かない

   この問題では、過去にコラム欄でたとえば、「ブラック企業問題、ズバリ厚労省に聞く(上) 『労基法の遵守』はどうなっているの?」などで触れた。

(2)ユーザーや外野の問題
・「お客様は神様」という考え方を振りかざし、相応の対価も払わず、要求ばかり激しいモンスター客の存在
・安全な場所から正義感を振りかざし、「ブラック企業叩き」をおこなって溜飲を下げるだけの情弱たち

   同じく当コラム欄の「『真のブラック企業』より『ワタミ』『ユニクロ』が叩かれる理由」を参照してほしい。

(3)受験者や従業員の問題
・自分が本当に大切にしたい価値観を認識できておらず、「大手だから」「周囲が薦めるから」「採用人数が多いから」といった基準で会社選び
・ブラック企業しか受からない
・嫌なら辞める自由があるのに、行動しようとしない

   この視点では、「なぜブラック企業なのに辞めないのか?(上) だってやりがいを感じているから」などのコラムを過去に書いている。

新田 龍(にった・りょう)
ブラック企業アナリスト。早稲田大学卒業後、ブラック企業ランキングワースト企業で事業企画、営業管理、人事採用を歴任。現在はコンサルティング会社を経営。大企業のブラックな実態を告発し、メディアで労働・就職問題を語る。その他、高校や大学でキャリア教育の教鞭を執り、企業や官公庁における講演、研修、人材育成を通して、地道に働くひとが報われる社会を創っているところ。「人生を無駄にしない会社の選び方」(日本実業出版社)など著書多数。ブログ「ドラゴンの抽斗」。ツイッター@nittaryo
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中