2024年 4月 25日 (木)

地震保険に加入するなら今年中 長期割引と保険料控除にも注目

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

年間5万円でも実質負担は3万円弱に

   実は地震保険の改定は3回予定され、2017年1月の改定は1回目だ。そのポイントは、都道府県別の保険料改定と損害区分の細分化。

   保険金が少ない割に高いといわれ、加入をあきらめる人が多い保険料については、36都県で値上げ、11道府県で値下げとなる。

   損害区分については、全損(支払い限度は時価の100%)・半損(同・時価の50%)・一部損(同・時価の5%)の3区分だったものが、全損・大半損(時価の60%)・小半損(時価の30%)・一部損の4区分になり、平均受取額が減少する。

   値上げされる36都県の場合、加入するなら改定前の2016年12月までがいい。さらに保険料には、従来から4つの割引制度以外に長期契約の割引がある。2年なら1.9、3年なら2.75、4年なら3.6、5年なら4.45という長期係数を掛けて計算される。

   たとえば、年間保険料が5万円だとすると、5年契約の一括払い保険料は5万円×5年×4.45=22万2500円。1年あたり4万4500円だ。

   地震保険料控除もある。所得税は保険料の全額(5万円が限度)、住民税は半額(2万5000円が限度)が課税所得から所得控除される。

   上の例で1年あたり4万4500円に割引され、仮に所得税の税率30%、住民税の税率10%なら、所得税は4万4500円×100%×30%=1万3350円、住民税は4万4500円×50%×10%=2225円、合計1万5575円が軽減される。

   つまり、年間保険料5万円の実質負担は4万4500円-1万5575円=2万8925円だ。

   自宅を失ったうえに多額の住宅ローンが残ってしまうような場合、生活を立て直すことすら困難になる。地震保険は、多少高くても加入が得策かもしれない。(阿吽堂)

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中