2024年 4月 25日 (木)

保身・下心・たるみ・ゴマスリ 会議不発の原因を突き詰めると

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

それは「組織の病」の自覚症状

「意見を出させる会議は、フランクに話せる4人ぐらいのグループ会議を分科会的に実施して、そこに社長は出席しないことです。分科会で出された意見を全体会議で集約することにすれば、意見はいくらでも出るようになります」

   さらに社長に対してもう一言。

「議論を目的とする会議は、社長への報告会でもご自身の演説会でもありません。社長といえども一参加者として他の参加者と同じ立場であることを十分ご認識いただき、『会議を使って説教するなどエラそうにしない』『参加者のどんな発言も人事評価の対象としない』ことを席上で宣言してください」

   これを実行するだけで、会議は大きく変わります。

   「会議は組織風土を体現する」が、長年様々な組織を見てきた私の実感です。会議運営のお悩みは、実は「組織の病」の自覚症状なのです。

   独断専行リスクを感じさせる、行き過ぎたワンマン体質の変革、高齢経営者の次世代へのスムーズなバトンタッチも、まずは社内のフォーマルコミュニケーションである会議改革から手を着けることが重要なのです。会議運営上の問題を決して甘く見ることなく、最優先で取り組んでいただきたいと思います。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中