2024年 3月 19日 (火)

その30 路上の「喫煙所」「こんなものいらない!?」(岩城元)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   東京・銀座の数寄屋橋交差点の近くを歩いていると、たばこの煙のニオイがかすかに漂ってきた。

   このあたりの公共の場所では、喫煙所でしかたばこを吸えないはずである。周りを見渡しても、喫煙所はないし、たばこを吸っている人もいない。探ってみると、たばこの煙は道路脇にある小さな公園の奥から流れてきている。

  • 東京・池袋東口にある喫煙所。覆いはあるが、天井はないし、出入り口に戸もない。
    東京・池袋東口にある喫煙所。覆いはあるが、天井はないし、出入り口に戸もない。
  • 東京・池袋東口にある喫煙所。覆いはあるが、天井はないし、出入り口に戸もない。

小学校近くの公園でも漂う、たばこの煙

   煙のニオイを追って歩いていくと、公園の端に木立があり、10人ほどの男女がそこでたばこを吸っていた。大きな吸殻入れも置いてある。ここが役所の設けた喫煙所なのである。

   だが、この喫煙所には煙の拡散を防ぐ覆いのようなものがない。煙は木立を縫って、おおっぴらに周りに広がっていく。人通りは多くないのだが、通行人は否応なしに他人のたばこの煙を吸わされ、受動喫煙の被害者となる。

   しかも、喫煙所と接するようにして、小学校の校舎がある。子供たちは窓も開けられないだろう。ちなみに、ここは明治11(1878)年設立の東京都中央区立泰明小学校で、特徴のある校舎が銀座名物のひとつでもある。

   喫煙による煙にはさまざまな有害物質が含まれているが、喫煙者が肺に直接吸い込む「主流煙」よりも、たばこの先から立ち上る「副流煙」のほうがより危険だと言われている。受動喫煙とはこの副流煙と、喫煙者が吐き出す「呼出煙(こしゅつえん)」の混ざったものを周りにいる人が吸わされることである。

岩城 元(いわき・はじむ)
岩城 元(いわき・はじむ)
1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中