2024年 4月 25日 (木)

【コロナに勝つ! ニッポンの会社】被験者に優しく接する遠隔PCR検体採取システムを開発

   慶應義塾大学発のベンチャー企業、モーションリブ株式会社と慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュートハプティクス研究センター(いずれも、神奈川県川崎市)、横浜国立大学(横浜市)のチームは、産学連携で非対面によるPCR検体採取を可能とする遠隔操作システムを開発した。2020年9月10日の発表。医療従事者と共に、技術の基礎検証が行われた。

   システムは、慶應義塾大学ハプティクス研究センター・副センター長の大西公平教授が発明。遠隔操作やその感触再現が可能なリアルハプティクス(力触覚技術)を使って、被験者からPCR検体採取を行うことを可能にした。

  • 遠隔操作による検体採取の様子
    遠隔操作による検体採取の様子
  • 遠隔操作による検体採取の様子

   新型コロナウイルスによる感染の有無を確認するために行われる検体検査の検体採取は、医療従事者と被検者が直接対面して行う。感染リスクを避けるために、医療従事者は防護服を着用する必要があるなどコスト負担が課題になっており、その解消策が期待されている。

   新システムでは、モーションリブが開発したICチップの導入。それにより、遠隔操作する医療従事者の動作と同じ動作を被験者前のロボットが行い、またロボットの動作による感触が医療従事者にフィードバックされ、被検者を傷つけないやさしい動きを可能にした。

   模型を用いた基礎検証実験では、医療従事者が遠隔操作システムを通して感覚的に作業可能であることを確認した。

   システムを通して医療従事者の動きをデータとして記録し利用することで、システムが自動で同じ作業を実行することが可能。別室で映像をモニターする医療従事者の誘導と組み合わせ、このシステムを使っての検体採取作業の自動化が見込めることはすでに検証、確認を終えたという。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中